先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
田中先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)
【天使のようにさん】
年1回の人間ドックに行ってきました。
大きな変化はありませんが、ほぼ現状維持。
体重は1.4Kg、BMIは0.5、体脂肪率は1.8%マイナス。
筋肉量が少し増えたってことですかね?
休日の4Kmウオーキングはできるだけ継続しています。
このウオーキングは季節を感じたり、
友人と諏訪湖1周やFM長野の企画の塩の道ウオークなどの参加するためでもあります。
マラソンは厳しいので、緩く楽しめるウオーキングイベントに参加することを楽しんでます。
5月には別所線ラン&ウオーキングがあります。
18Kmですが別所線の1日乗車券が付いているので途中で電車に乗るのもあり。
(今まで2回参加していますが電車に乗ったことはないです)
ウオーキングの後は温泉とおいしいご飯が待ってます。
楽しむために日頃から少しずつダイエットを兼ねて準備してます。
↓
【田中先生】
「天使のように」さん、体重が少し減って筋肉の割合が増えたということで、すばらしいです。
4月から運動を始めようと心新たにされている方、難しく考えず、
家の周りを歩いたり自転車に乗ることからはじめましょう。
これから春!花も緑もどんどん美しくなりますので、「天使のように」さんの仰るように、
ウォーキングイベント+温泉はお勧めです。
ジョギングやマラソンは、いきなり始めると身体に負担がかかることがあり、
三日坊主になりやすいです。
まずは散歩から始めて、よさそうなら徐々にスピードUPしていきましょう。
私は散歩をゆるーく続けるだけで、もう十分だと思っています(目安: 1回30分、週3回以上)。
ウォーキングも「ゆるーく続ける」がポイントです。
【こもれビームさん】
先週メッセージ送りましたがお仕事が変わりました。新しいお仕事はキンチョーします!
接客業なところは変わらないのですが、なんか、もっと、
より美しくエレガントに所作もキレイに…!て感じのお仕事です。
靴も今まではスニーカーだったのに、パンプス!
立っている時間も圧倒的に増えたし、私以外の同僚や先輩方がみんな体型が細い!!
少し悲しくなってたら「痩せますよ?」とのこと。
なぜ私が採用されたのか?とも思いますし、
「あ~新しく入った人?あのちょっとぽっちゃりしたおばさんでしょ?」とか
社内社外問わずそんなふうに覚えられるのは辛すぎるので、
ダイエット頑張ろうと思っています!
まだ働き出して3日とかですが、あのお正月から落ちなかった体重、
すこ~し(2キロくらい?)減りました。でも1日のうちで測る時間を同じにしないとですよね。
いつもお風呂を出たタイミングで体重計に乗っていますが、
この“少し痩せたと思わせた数値”は、
朝軽くご飯を食べた後に乗った数値なので定かではありません。
目標マイナス10キロです。がんばりたいと思います。
↓
【田中先生】
こもれビームさん、いい部署に移りましたね。
座らない、立っているだけでも、エネルギー消費は増えます。
立ち仕事は足がむくみやすいのが難点ですよね。
時々かかとを上げたり下ろしたりすると、ふくらはぎ(腓腹筋)の血流がよくなり、
むくみにくくなります。
また、ふくらはぎの筋トレにもなるので、仕事に差し支えない範囲でやってみると良いでしょう。
一方、カロリー消費が多い分、お腹はすきやすくなりますので、
おやつをチョコチョコ食べず、くれぐれも食べる量は増やさないようにしましょう。
仰るように、お風呂を出たタイミングで体重計に乗ると良いと思います。
この調子で、まずはさらに2キロ減、応援しております!
【山奥の猫ママさん】
最近、体調不良から身体が芯まで冷えてしまい、くず湯を飲むようになりました。
調べてみるとくず湯はダイエットにも良いとのことで、
毎日一杯飲んでいたら体重が2キロ減りました。
これは効果が出ているのか?くず湯は身体も暖まるし、
身体の調子が良くなったような気がします。くず湯は続けて飲んで大丈夫でしょうか?
↓
【田中先生】
山奥の猫ママさん、体重が減らせて良かったです。
くず湯のような、暖かい飲み物は心が落ち着きますよね。
もちろん飲んでいいと思いますが、痩せる成分が入っている訳ではありません。
多分、くず湯を飲むことで空腹感が癒され、食欲が収まり、
余計に食べなくなったのではないでしょうか。
一方、くず湯も炭水化物でもありますので、飲み過ぎず、1日一杯程度にしておきましょう。
普段のお食事やおやつ、実際に量が減っているのではないでしょうか。
皆さんも、山奥の猫ママさんに倣って、お菓子の代わりにくず湯、なんていいですね。
加工食品に比べ、自然の食材の方が断然身体に優しいですから。
【えーちゃんさん】
ダイエット報告でーす?10日間ほどマイナス1.5キロを記録しています!
3年前からキツくてパスしていたジーンズを試しに履いてみたら上までボタンが閉まりました!
前回のダイエット部の放送には知らなかった情報がいっぱいありました。
田中先生のコメントを参考にこれからもゆる~く頑張ります!
目標まであとマイナス1.5キロです。
↓
【田中先生】
えーちゃんさん、やりますね~。この調子で、ゆるーく続けてください。
体重が増えたら元に戻す、で決して焦らずに行きましょう。
えーちゃんさんは、体重コントロールのコツをつかんできたようですね。
どのようなことを実践して体重が減ってきたのか、部員の皆さんにもまた教えてください。
【ふくろうかわいさん】
先週より、少しですが、体重減少傾向になりつつ、気をつけながら、維持しています🙏
この維持が中々難しい😓意識して、この意識が、無理なく出来ているので、
これからもぼちぼち、続けていきます🙏
ブログ、田中先生の、部員の皆さんへのコメントが、現実味があり、
参考にしつつ、楽しみです😊
いつもありがとうございます🙇♀️
↓
【田中先生】
ふくろうかわいさんも、やりますね~。
無理なく意識できているとのこと、ダイエット部員の本領発揮ですね。
くれぐれも無理せず、この調子で、ゆるーく続けてください。
体重が増えたら食べる量を減らして、体重を速やかに元に戻す、ですよ~。
よろしければ、また BMI の変化を教えてください。
年齢にもよりますが、BMI 25以下をめざしましょう。
【ネネカカさん】
今月に入り気合を入れ直し毎日体重計に乗る様にしました。
体重計は洗面台の下の扉の中に入れて出すのがめんどくさかったりしてたので、
直ぐに測れる様に置く場所を新たに作りスムーズに測れる様になりました。
すると奥さんと娘も測る様になりついでに猫たちの体重も測り、
我が家は体重話に花が咲いてます。また一つ前進した感じです。
↓
【田中先生】
ネネカカさん、すばらしいです。家族みんなで体重のことを話すなんて、もう最高です。
是非、このまま続けてください。
体重測定は健康状態や栄養状態を簡単に把握できる指標で、
低栄養(意図しない体重減少)や心不全、猫の場合は腎不全(意図しない体重増加)を
見つけ出すことができます。血液検査より全然楽ですよね!
皆さんもネネカカさんに倣って、体重計は洗面所や脱衣所に出しっぱなしにしましょう。
私は脱衣所に置きっぱなしになっていて、お風呂に入る前に測っています。
体重を数日測らないでいると、必ず2キロくらい増えてます・・・
測って増えていると、明日は食べる量を減らそう、となりますもんね。
お風呂の時に毎日測ること、大変有効だと思っています。
【ミアータさん】
今朝体重を測ったら衣類無し状態でおおよそ69.7㎏!
70㎏は切りましたが…まだまだ肥満体型は脱していないので
継続は力なりでゆる〜くがんばります!
田中先生のアドバイス通り間食をサラダチキンやゆで卵に変えたのが効果あったかも?
しかし忙しい平日の食生活が朝は納豆ご飯と味噌汁、昼は小さめおにぎり3個と
朝昼少なめ夜多めと言うダメダメな食生活…何か良いアドバイスありますか?
↓
【田中先生】
ミアータさん、順調、順調です。ゆるーく、このまま続けてください。
昼はおにぎり3個だけなのでしょうか。
もしそうなら、炭水化物しか入っていないので、腹持ちが悪く、
16時ごろに何かつまみたくなってしまいます。
お昼はおにぎりを1個にして、サラダチキンや魚肉ソーセージ、
ゆで卵などのたんぱく質を加える、できればサラダや
キュウリニンジンスティックなどの野菜も加えませんか。
腹持ちが格段によくなり、おやつを減らせるかもしれません。
順調に経過していますので、第二ステップとしてランチの意識改革、してみましょう。