先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
田中先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)
【みのべえぷーさん】
高寺さん、私はここ2~3年目標体重まであと3~4kgのところで
現状維持が続いています。私は現状維持に甘んじて、成果が出ません。
緩すぎるのでしょうか?
↓
【田中先生】
もう一息の所まで来てるんですね。
「ダイエットの成果が出ない」「食事や運動を頑張っているのに、体重が減らない」と
患者さんが仰る場合、私からすると「まだ結構食べてるな」と感じることが多いです。
率直な感想ですみません。
みのべえぷーさん、ここは思い切って、食べる量を今の7割、
できれば半分に減らしてみてはいかがでしょう。
おなかがすいちゃったら、お水や白湯、お茶などを少しずつ、チョコチョコ摂ります。
3キロ減らせたら、それで十分です。食べる量も体重も維持します
(体重が増えたら、食べる量を減らして戻す)。
新年度ですし、一念発起して挑戦してみましょうか!
【ネネカカさん】
先日地元の友達と十数年ぶりにお酒を飲みに行きました。
ビールを浴びる程飲み、そして飲んだ後はラーメンです。めちゃくちゃ楽しかった!
次の日いつもの様に体重計乗ったら1キロ増加してました。
1キロ落とすのに苦労するのに増えるのは一瞬、
苦労して下準備しいざ始まると一瞬で終わる、
まるで学生の時に受けた企業面接みたいじゃないか。
でも友達にも会えたし楽しかったから、またゆる~くダイエット頑張ります。
↓
【田中先生】
ネネカカさんの発想、とても良いと思います。
友達と楽しい時間を過ごせてよかったですし、
そういう時はついつい食べ過ぎてしまいますが、
1キロUPで収められたことは素晴らしいと思います。
以前はもっと体重が増えていたのでは、意識するだけで違いますよね。
そして、楽しい食事会・飲み会の後は食べ物やお酒を減らして、
2~3日で体重を元に戻してしまいましょう。
食べ過ぎたな~飲み過ぎたな~って感じた時は、野菜たっぷりのみそ汁やナッツ少量、
白湯などにして、胃腸を休めてあげるのもいいですね。
【tomato no dannaさん】
3月に行った人間ドックの結果通知が届きました。
体の総決算ですが、昨年の2月より体重が6.2kgの減少になり、
腹囲が4cmのマイナスになりました(やったね!)。
日常生活へのコメントも「生活習慣を見直され前回よりも体重や腹囲に改善が見られます。
今後も継続してください」といただき、率直に嬉しいです。
これもダイエット部での活動にて1年間ゆるくゆるく続けられた結果と思っています。
田中先生と高寺さんのアドバイスやブログのコメントをはじめ、
部員の方々のメッセージや相談などが励みになり、
モチベーションを保ち続けられた結果と感じ感謝を申し上げます。
何より、食事をあれこれと考え、一緒に部活に取り組んだ
妻の下支えがあったからこそと思っています。
その他は血管年齢も70後半から年齢並みになり、血圧も良好でした。
だた血糖値は100、HbA1c 5.7 と閾値をちょっと超えた辺りになり、
これはほぼ横ばいの状態で、貧血とともに改善点が残りました。
糖代謝についてはかかりつけの先生の話だと筋力をつけることで
改善が見込めると聞いていましたので、今年はダイエットとともに取り組みたいと思います。
貧血については、血液の材料になる大切な栄養素として
タンパク質の摂取をアドバイスされました。
妻と相談し今後毎日の食生活に取り入れて行きたいと思います。
長くなりましたがご報告まで!
↓
【田中先生】
やりましたね!成果が出てくると、自分でもさらに頑張ろうと思うし、
健康意識がさらに高まりますよね。また奥様への感謝が自然に出てくるところが素敵です。
食後の軽い運動や筋トレ、そして運動や筋トレ後の蛋白質摂取(豆乳を飲むなど)を
意識されると良いでしょう。
一方、ちょっと気になったことがあります。男性の方と拝察しますが、貧血があるのでしょうか。
男性での貧血では、消化管出血が隠れていることがあります。
お気軽に医療機関で相談してください。
【ぷりんアラドーモさん】
田中先生の優しい慰めに勇気をもらい、外食で、
ご飯半分!コールをするぞと意気込んだのも束の間。
次の敵は食券券売機。中の人と言葉を交わす間もなく、オーダー自動転送、
受取カウンターで完璧定食ドーン!バンザイ!お手上げ。
しかし、ここで撤退しては田中先生に顔向けできない。
次に僕が繰り出したのは、容器持参作戦。
食べる前キレイなうちに、白飯の半分を容器に入れてしまいます。これで安心。
後はゆっくり味わうだけ。お持ち帰りは、保冷剤入保冷パックにしまい安全に。
白飯は夕食に。で、はけなかったズボンのボタンもついに閉まりました。
空腹時限定。今後も色々な作戦を編み出そうと楽しく頭をひねってます。
↓
【田中先生】
ダイエット部のコンセプトを生活の中で工夫して、実践されていて素晴らしいです。
これから暑くなってきますので、ご飯の保存にはくれぐれも注意ください。
タッパーに入れて、粗熱を取ってから冷蔵庫ですね。
いつも思うのですが、ダイエット ハーフメニュー(ご飯だけ半分の定食など)を
設置して頂きたいですね。
外食産業や会社の食堂を経営されている方、ご検討頂けませんでしょうか。
【高寺より】
タッパー作戦、工夫されていて素晴らしいです。
一方で、持ち帰りNGのお店もあるはずですので
きちんと確認されたほうがトラブルを防げるかと思います。よろしくお願いします!
【ふくろうかわいさん】
高寺さんのブログ👀👀わかる〜
ダイエット心掛けているにも関わらず、食べてる自分がいる……
今週寝不足で、食欲がヤバくなり、そのせいか😅お腹壊して体重減りました💦
いか〜ん‼️まずは体調管理第一🙏
今日はお義母さん体調崩してこれから病院になりそう💦
楽しみな話題ですが、リアタイ出来ないところは、タイムフリーさせて頂きます🙇♀️
皆様もご自愛下さい🙏
↓
【田中先生】
忙しい時は寝不足になりがちですが、寝不足は食欲を刺激しますもんね。
体調管理の第一歩として、早寝早起きしてみましょう。
体内時計が整い、体調も崩れにくくなります。
早起きして、天気のいい朝、近くの桜を見に行く、なんていいですね。
【UZUさん】
ダイエット部マジで毎日体重計測しているおかげで、現状維持しております。
春の健診の案内も来ちゃいましたので、お酒と脂質を抑えた食事にしたいと…思います!
↓
【田中先生】
毎日の体重測定、それだけでも大きなダイエット効果があります。
もしUZUさんがやや太目の方で、昨年の健診の時と体重が変わっていなかったら、
健診までに2キロ減らしてデータの変化を見るといいですね。
主食半分、野菜2倍、おかず7割です。食事はシンプルにいきましょう。
【みいザウルスさん】
いつもの、3月の血液検査が終わり、気が抜け、タガが外れたのか…、
プリンや、バームクーヘンに手が伸びてしまいました。
お魚や、甘いものは少なめに…としていたので、気をつけないと、
つい、甘い物に誘惑されますね!
↓
【田中先生】
テストが終わった後、みたいな感じですよね。
羽目を外す日もないと続かないので自然な行動ですが、
手を伸ばすのは「多くて2日」です。
「ず~っと」ダラダラにならないよう、気をつけましょう。
毎日体重を測って、増えたら食べる量を半分に減らして、速やかに元にもどしましょう。
血液検査、楽しみですね、また教えてください。
【たまみりんさん】
良く寝れると体重維持出来てる気がします!
私は、布団の中でラジオをきいたり音楽を聞いて眠る。が至福で熟睡出来ます
↓
【田中先生】
はい、熟眠は心と身体のバランスを整えてくれます。
熟眠のためのルーティンを持っていらっしゃって、とてもいいですね。
一方、寝不足は食欲を刺激しますよね。また体調を崩しやすい、
仕事のパフォーマンスが悪くなる、イライラして対人関係がうまくいかなくなる、
長期的にはうつ病や認知症などにもつながることがある、など、困ることも多いです。
熟眠のために、寝る1時間前から気を付けることは、
①お風呂を済ませておく(身体が少し冷えないと寝付きが悪い)、
②スマホを見ない、
③食べない、お酒を飲まない、です。
たまみりんさんのように音楽を聴く、他にはストレッチする、
瞑想する、なども熟眠につながります。
春眠暁を覚えず、の季節ですが、部員の皆さんもご自分の睡眠を見直してみましょう。
【みいザウルスさん】
豆腐白玉についての、田中先生のコメント読みました。
豆腐を加える事で、良質な植物性たんぱくが加わる、カロリー減らせる…等良いことばかり!
美味しくなるので、豆腐を混ぜていたんですが、こんなに良い効果があったんですね。
ごま豆腐を加えたものは、リノール酸と、オレイン酸が加わる…そうで、
これまた、身体に良い!
田中先生に尋ねられた、モチモチ感はありますか?…ですが、とても、モチモチします!
試しに、翌朝まで、常温で置いたことがありますが、美味しく食べられました。
食べる分ずつ、ラップをして、さらにジップロックに入れて、冷凍もオッケーでしたよ。
解凍は、サッと茹でます。醤油ダレや、きな粉等をかけて食べます。
意外に思うかもしれませんが、マーマレード(上田市の飯島商店さんのが好き)かけると
美味しいです!(少しにします)
なぜ、ごま豆腐を混ぜる様になったのかというと、富成伍郎商店さんの、
ごま豆腐を初めて食べた時に、美味しくて、デザートの、
ゴマのムースみたいだなぁと思ったんです。
デザートに使えそう…。ごま豆腐の水気を拭き、豆乳生クリームをかけて、
ラズベリージャムをのせました。びっくりしますよね!
でも、美味しかったんです。それから、いろいろな料理に使い始めました。
↓
【田中先生】
みいザウルスさん、ありがとうございました。
豆腐白玉、簡単で美味しく、植物性ですので、
お子さん(スナック菓子や加糖飲料は極力減らしたい)、ダイエッターのおやつに持ってこいですね。
豆腐白玉にすりごまを入れると、ゴマ豆腐風になって美味しいのでは。
みいザウルスさん、またお勧め豆腐レシピを教えてください。
ダイエット部員の皆さんも豆腐白玉を試して頂き、効果を教えてください。
◇◇富成伍郎商店 週替わりお豆腐スイーツ◇◇
★豆腐ドーナツ★:いよかん(~4/12)、チョコレート(4/14~)
★豆乳ソフトクリーム★:バナナ、いちご、塩きなこ、クリームチーズ、紅茶(ダージリン)(~4/12)
黒ごま、ブルーベリー、バナナ&ココア、きなこ(黒みつがけ)、抹茶(あずき添え)(4/14~)