先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
田中先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)

【ふくろうかわいさん】
いつも変わり映えしない、増減の繰り返し報告🙏💦失礼しました🙇‍♀️
でも、確実に体重測る習慣が付き、減らさなきゃ……と、思う気持ち増えました🙇‍♀️
気持ちは……です🙏💦でも、それが、ストレスにはならない様にゆるっとですよ😅
そして今週は……1キロですが💦減りました🤭
甘いもの、食べていたけど、それだけ動いていたからかな?🤔ありがた山です🙏
ダイエット部新方針✨やっぱりさすが👍ですね👌
いつも物事を色々な方向から捉えていてさすがだと思いました🙇‍♀️
日々精進し😂ゆるっと頑張ります🙇‍♀️

【田中先生】
確かに思い切り動く量を増やすのもいいですね。
動く量多目で1キロ減らせましたので、この調子でさらに減らしていきましょう。
動いた後の爽快感で、食べ過ぎないようにしましょう。
先週、高寺部長から活!が入りましたので、ゆるっとなんですが、
いつもより少し強めに頑張っていきましょう。
 
 
【ネネカカさん】
部長、自分BMI21でした。自分退部したくは有りません。雑用でも何でもします。
新入部員に優しくします。だからまだ居させて下さい。
連休は会食の機会が多かったのですが頭の隅っこではこれ食べたら太る、腹が出る、
そして娘に罵倒されると思いながら食事してました。すると体重も維持出来ました。

【田中先生】
ふふふ、辞めて頂くなんてとんでもない!ずっといてください。
サルコペニアや骨粗鬆症を予防するために、BMI 21~22を維持していきましょう。
60歳になったら、BMI 22~23を維持でもいいですね。
 
 
【にこちゃん大魔王さん】
BMI22かぁ~、遠いなぁー。
ロードバイクにガッツリ乗り込んでいた15年前くらいの体重だもんなぁ。
あのころと同じ事は出来ないけど、ぼちぼちと、ゆっくり目標に向かって行きたいと思います。

【田中先生】
ロードバイクに乗っていた時は若いし運動量も多いので、体重は増えにくかったのでしょう。
まずBMI 25、次に24、と段階的に目標を立てて、ゆっくり進んでいけば、十分にできます。
1か月に2キロ減のペースがお勧めです。
今もロードバイクは乗られているんでしょうか。ゆるーく再開するのもいいですね。
 
 
【ぐでたまの母さん】
ダイエット部、活動方針の変更とのこと。私も一応、電卓叩きながら聞きました。
知ってたけど。知ってたけど。BMI値22はキツーーい。
毎朝、体重計にのっていてBMI値も表示されるので今の自分のBMI値もだいたい把握してます。
長期的目標として22を見据えつつ、ちょっとだけ頑張りながら
まずは今の自分の目標マイナス5キロで頑張ります。

【田中先生】
その通りです。まずは1か月に2キロ減、次の1か月でまた2キロ減らして何キロに、と
段階的に目標を立てて、ゆっくり進んでいけば十分にできると思います。
高寺部長から活!が入りましたので、いつもよりちょっとだけ強めに頑張りましょう。
 
 
【みいザウルスさん】
先日、夫が毎年1回受ける人間ドックに行ってきました。
結果は、先生に、「素晴らしい!すごくいい結果ですね。」…、と言ってもらえたそうです!
私は、まだ検査結果表を見てないので、数値は分かりませんが、
血液も前回よりさらに良くなっているそうです。びっくりしました。
ダイエット部が始まった頃から続いているのは、「魚を食べる」…です。
他には、甘い物が減りました。
ダイエット部がなかった頃は、ほぼ毎日、肉料理という感じでした。
魚は時々しか食べていませんでした。こんなに食生活が変わったのは、ダイエット部のお陰です!
田中先生、高寺さん、ダイエット部を作ってくれて、ありがとうございます!
魚生活を続けていて(…鶏肉も食べます。豚肉は時々)、夫は、いい結果が出てきています。
私は、血液検査をみても、少し変わってきた程度ですが、このまま続けてみたいです。
人間ドックで夫と話した先生に、「すごく良くなっているけど、何かしてますか?」と
聞かれたそうです。
「クラップ、ダイエット部に入っています!」…って言えば良かったねと2人で話しましたよ。

【田中先生】
お二人ともすごい!好循環に入っています。
お互いに励ましあって、さらに心も体も健康になって頂きたいです。
励ましあいながら一緒に体重を減らしていくというダイエット部のコンセプト、
皆さんでもう一回認識しましょう。ダイエット部の皆さんは、体重を減らして、
より健康に過ごそうと考えている仲間です。さらに仲間を増やしたいですね。
「クラップ ダイエット部」のコマーシャル、どんどんお願いします(笑)。
 
 
【エスプレッソさん】
私は体重より筋力アップが目標なので 週数回のウォーキングを継続したいと思っています。
ちなみに 体重は1キロアップしていまいました。
(おから入りドーナッツやお好み焼きの影響だと思っています)
ウォーキングとストレッチで 代謝を上げたいです。

【田中先生】
いいですね、おそらく筋肉がついてきているのでしょう。
食べる量は増やさず、運動は続けて、筋肉の質を高めていきましょう。
体重がさらに増えてしまう場合は、食べる量を少し減らすといいです。
 
 
【山奥の猫ママさん】
ダイエット部 報告です。前に血糖値のお話されてましたね。
私は血糖値を気をつけない持病があります。定期受診で血糖値の数値が高く、
意識して標準値に戻そうと食事に運動をしてました。
昨日の3ヶ月ぶりの定期受診では、血糖値は前回より少し下がってましたが
まだ標準値にはいきませんでした。最近、毎日の体重測定も上昇。
原因はお腹が空きすぎた時の食べ過ぎだと思います。
もう少し野菜多め食事、食べ過ぎ注意、ラジオ体操になるべく歩くことを意識して行こうと思います。

【田中先生】
おなかが空きすぎる時、ドカ食い、早食い、糖質過多が問題となります。
仰るように、野菜やお水を先に口にして、食事はゆっくり食べる、
野菜やキノコ・蛋白質を増やす、ご飯や麺類は半分、
そして食後の軽い運動を意識していきましょう。
 
 
【わさびマンさん】
やった〜\(^o^)/BMIは理想値になっていた、計算しましたよ。
1年頑張りましたもん。これを維持しないとですね、ダイエット部OBとして活動します^^;

【田中先生】
あれ、現役部員ですよね(笑)。どのようにBMIを維持しているか、
他の部員の皆さんを励ましてあげてください。よろしくお願いしますね。
 
 
【トリプルSさん】
お久しぶりのメールです!今年の頭に過去最高体重を更新してしまい、
これはダイエットをしようと決意!クラップダイエット部にこっそり入部し、
アドバイスを参考にしながら慌てずゆっくりを心掛け、約4カ月で8キロ減を達成しました!
BMI22を達成するにはあと2キロ減!ちょうど目標体重と同じくらいでした。
お盆前くらいに達成できるようのんびりやります!
ちなみに、ここまでやれたのは食べ物等、何かを我慢することよりも、
体重が減ることにどれだけ喜びを得られるか。これに尽きると思いますね!

【田中先生】
やりましたね!!!1か月で2キロ減、このスピードがベストだと考えています。
効果も目に見えやすく、やる気が出てきますし、リバウンドもしにくいんです。
ここまで上手くいきましたので、これからは増やさないことを意識して、
のんびり減らしていきましょう。
「体重が減ることにどれだけ喜びを得られるか」というのは、
「体重を測るのが楽しくなった」ということでしょうか。
または、着れる服が増えて、おしゃれや外出が楽しくなった、心が晴れたとか。
どのようにして体重を減らせたか、トリプルSさんのコツをまた具体的に教えてください。
お待ちしております。