先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
信州大学医学部教授でclap!ダイエット部顧問、
田中直樹先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)

【こもれビームさん】
クラップダイエット部員の私ですが、今日はお休みです。
バターピーナッツを食べながら聞いてしまいました。
豆類もあんまり食べ過ぎちゃいけないですよね?
まだ比較的食べてもいい間食をまた教えてほしいです。
最近は“さけるチーズ”にハマっています。

【田中先生】
バターピーナッツを食べながらラジオを聞くなんて、至福の時間でしたね。
私がアメリカで食べたピーナッツバターは、日本ほど甘くありませんでした。
日本で売られている物は、砂糖が入り過ぎです。
ピーナッツバターがお好きなら、ご自分で作ってみるのもいいかもしれません。
大豆、枝豆などの豆類は食べてもいいです。
甘くコートしているピーナッツ、豆菓子はカロリーが高いので、食べ過ぎに注意しましょう。
何でも食べ過ぎはカロリーオーバーとなります!
比較的食べてもいい間食はリンゴやキウイなどの果物、
ナッツの小袋、寒天製品、コンニャクのゼリーなどです。さけるチーズもいいと思います!
 
 
【山奥の猫ママさん】
ダイエット部への報告です。
夏になったので久しぶりに夏用のスボンを履いてみたら、
ウエスト部分がきつくてらショックです。
履けないわけではないので履いてますが、暑さを理由に体を動かしいなかったので、
涼しい部屋でラジオ体操を頑張ってやろうかと思います。

【田中先生】
山奥の猫ママさん、丁度いいきっかけになって良かったですね。
食べるものを7割に減らして、ラジオ体操を頑張りましょう。応援しております。
 
 
【ふくろうかわいさん】
遅くなりました💦ダイエット報告🙏今週も現状維持です。
先週高寺さんに褒めて頂き恐縮ながら、励みになりました☺️
しかし、最近、アルコール🍷を少し欲する様になり、減少にはならず。
焦らず、のんびり、頑張りますね🙏今、高校生の体重💦
目標BMI22、中学生まで、ぼちぼち頑張ります😅

【田中先生】
ふくろうかわいさん、ありがとうございました。アルコールはツマミ等で太りやすいですもんね。
さらにお盆の時期は食べる量が増えて、太りやすいです。
飲み過ぎ・食べ過ぎに注意して、現状維持していきましょう。
私は高校3年生の体重を勧めておりますが、BMI24以下であればOKです。
 
 
【あずきさん】
3年間で7キロ増えてダイエットが上手く行かないと相談した者です。
できる事からすこしずつでいいからと言われましたが、それからさらに3キロ増えしまい、
検診では高脂血症と指摘され、痩せましょうと指導されました、
更年期も始まり痩せにくい時期とも言われて、
頑張って運動しようとして腰を痛め整形通いになり、
運動出来ないなら食事制限かなと開始したら、体力落ちてコロナに罹患し…
体重計に乗っても落ちない数字を見るだけでため息しかでません。
ダイエットのモチベーションは奈落の底です…
暑い夏、薄着になるのも抵抗があります。何から始めたらいいのかわかりません。
また、何かアドバイスありますか?

【田中先生】
あずきさん、身体が重くて切ないと思いますが、大丈夫です、ゆるーくダイエットしていきましょう。
運動で体重を減らそうと頑張ると、足腰を痛めてしまいます。
そうではなく、最初に食べるものを減らしてから、運動を徐々に増やしていきます。
あずきさんにとって、お勧めのカロリー量は 25x標準体重(=身長mx身長mⅹ22)…①です。
一方、実際摂取しているカロリー量は 35x実体重…②で計算されます。
②を①で割ると、必要量の何倍食べているかわかります。
私の脂肪肝の患者さんでは、1.5~1.6倍食べておられる方が多い。
3食のところ、4食食べてる計算ですので、おやつか夕食の1食分を完全に抜く、
または食べる量を今の6割にすれば丁度良いのです。
このように、自分が必要量のどのくらい食べているか、把握すると良いです。
思った以上に食べていますし、「こんな少なくてもいいんだ」と驚くことでしょう。
食事のポイントは、以下の6項目です。
①毎日体重を測ります(1か月で2キロ減が目安)
②主食を半分にします(ご飯70グラム)
③野菜やきのこを2倍に増やして、食事の最初に食べます
④おかずも今の半分~7割に減らします(腹7分目)
⑤間食を止めて、飲み物も甘くない無糖のものにします、乳酸菌飲料や飲むヨーグルトもやめます
こんなに減らすとお腹が減って、逆に食べ過ぎちゃうんじゃないか、と思いますよね。
お腹がすいたら、お水やお茶を飲む、野菜や果物、ナッツ、豆腐バーやサラダチキン、
ゆで卵などのたんぱく質をとります。
特に大事なのが②③④、「ごはん半分、野菜2倍、先ベジ、腹7分目」です。
最初の1か月が肝心で、まず2キロ減らせると調子が出てきて、さらに減量が加速します。
あずきさん、報告をお待ちしております!
上手くいかない所があったら、その都度ダイエット部で相談しましょう。
 
 
【とまとさん】
ダイエット部報告です。現状維持です。が部長がやっていた朝、散歩が出来てないので
週末だけでも出来たらいいかなぁ。今日は暑くなりますが行きまーす。

【田中先生】
とまとさん、そう思います。週末だけでもいいので、少し長めに、
いつもより歩幅をわざと大きくしてみましょう。1日5000歩は確保したいですね。
 
 
【みのべぇぷーさん】
『clap!ダイエット部』
高寺さん、昨日『ダイエット内科』の定期受診があって、数日前からより食事を控えて
難なく診察もスルーできて、夜の体重測定(夕飯前)ではBMI26.5になりましたっ!
でも今朝は27台に、ソッコー戻りましたっ!!

【田中先生】
みのべぇぷーさん、まずはBMI 26前後にしたいです。
でも減らし方のコツはだいぶ分かっているのでは。スイッチが入れば、すぐに減らせそうです。
そこで、次回の受診前はBMI 25.5にして、先生を驚かせましょう。
先生は沢山褒めてくださり、みのべぇぷーさんも気分良くなると思います!
 
 
【ネネカカさん】
ギックリ腰もほぼ完治しました。
治療中我慢してたのはお風呂、患部を温めてはいけませんと言われてたので
ずっと入らずシャワー浴びてました。
すると動かないのも有りますが体重が減りにくくなりお風呂に入らないと痩せないのでは?と
感じました。お風呂はダイエットに必須なのでしょうか?

【田中先生】
ネネカカさん、いい所に気付きましたね。
ストレスや疲れ、寝不足は、交感神経を興奮させ、「どか食い」や「ながら食い」の原因となります。
お風呂の方がシャワーより、リラックス・ストレス解消、自律神経調節効果が高いんです。
ぬるめのお風呂に15分以上つかると副交感神経が優位となり、
気持ちもリセットされて満たされてきます。
またお風呂は発汗を促進させ、代謝を亢進させます。
私はネネカカさんの仰る通り、お風呂は必須のダイエットツールだと考えております。
夜の「なんかもっと食べたい」を抑えるためにも、
まずお風呂に入って自律神経を整えることをお勧めしています。