先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
田中先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)
【ねねさん】
高寺さん、田中先生、スタッフの皆さま、お疲れさまです。私は、3月に初投稿したねねです。
先生のおっしゃる通りやってみました。最初の1ヶ月で1キロ減りました。
2ヶ月でもう1キロ減だと言うところまでいったのですが、なかなか減りません。
しかも甘い物の誘惑に負けてしまう、もう1人の私がいて。
身長168センチ、体重71kg代が今の私です。70kgをきりたいです。
こんな私ですが、もう1度アドバイスいただけますか。おねがいします。
↓
【田中先生】
ねねさん、メイルありがとうございます!そうですね、まずは70キロを切りたいですよね
これから1か月で、毎日体重を測って、69キロにしちゃいましょう。
体重を減らす基本は、やはり食べる量を減らすことです。
ご飯(主食)半分、野菜(やきのこ)2倍、先べジ、おかずは今の7割、です。
甘い物の誘惑に負けてしまうとのことですが、甘い物を帰宅後や夕ご飯の前後、
寝る前に食べてしまうと体重が増えやすいです。
食べた時は、夜の主食をほぼ0にします。
甘い物を食べたい時は、思い切って朝ご飯の後に食べて、その後は食べないようにします。
朝はしっかり食べても、エネルギーとして燃焼しやすいですし、
気分も上がって一日ハッピーに過ごせるのでは。
食事の合間でおなかがすいたら、お菓子や菓子パンではなく、
ナッツ小袋や日本茶、ミルクテイー(甘くないもの)を摂ります。成功を祈っています!
【わさびマンさん】
体重を最終報告した昨年末より今は2〜3キロ減。
身長169センチで60キロ〜59キロの間です。ダイエット部創設から見ると6〜7キロの減量。
先日久しぶりに会ったお客さんに「え!?痩せたね〜」って驚かれました(笑)
1年以上かかりましたが、BMI値では適正体重を下回るくらいに。
食生活に気を付けるダイエットだったので、急激には減りませんでしたが、結果オーライ(^^)
また太ってしまうかもなので、とりあえずダイエット部はOBとして在籍させて下さい^^;
ゆるーくダイエットの部活動を続けた感想ですが…
ゆるーくなので、ガツンとすぐは痩せません、間違いなく(笑)
ただ、ゆる〜くを長〜く。年単位で続けると必ず成果はあります!!
↓
【田中先生】
わさびマンさんのBMIを計算すると21です。
中高年の日本人ではBMI 21-27が死亡率が最も低いと言われています。
逆に、BMIがこれ以上減っていくと、死亡率が上がってくるという結果でして
体重が少なければよい、という訳でもないんです。
もう十分減量できましたので、これ以上減らさないように、現状維持でいきましょう。
仰るように、ダイエットはゆる〜く、長〜く、意識し続けることが大事だと思います。
わさびマンさんはとても上手くダイエットできましたので、コツをまた皆さんに共有してください。
お待ちしております。
【ネネカカさん】
今週はゴールデンウィークで沢山の誘惑が有りましたが何とか体重を維持してます。
しかし明日からの後半戦はバーベキューや飲み会など太るイベント目白押しなのです。
究極は参加しない手も有りますが、それも淋しいので
GWがGグングンWウエスト太るにならない様に頑張ります。
↓
【田中先生】
ネネカカさん、折角のお誘いですから、イベントは参加しましょう。
体重は毎日測って、食べ過ぎ・飲み過ぎに気を付けましょう。
イベントの翌日、翌々日はお茶や具沢山の味噌汁だけにして、体重を元に戻す、
胃腸を休めてあげるといいですよ(プチ断食)。GWにならないように頑張ってください!
【みいザウルスさん】
つい、食べたくなる問題
私も、疲れたりすると、何か食べたくなってしまいます。
そんな時は、紅茶等の温かい飲み物を、まず一杯飲んでみます。結構、落ち着きます。
それでも、もう少し食べたいなぁという時は、自分で作って冷凍してある、
豆腐ベースの蒸しパン(小さめ)や、パンケーキ(小さい一切れです)を解凍して、
ゆっくり味わいます。
ゆっくり食べないと、もっと食べたくなってしまうので。
自分で、砂糖少なく豆腐ベースで作って冷凍してあると、とても安心なんです。
作るのが好きな方は、作り置きしてみたらいいかもです。
↓
【田中先生】
みいザウルスさん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。温かい飲み物はホッとしますよね。
量を多目にして、ミルクや豆乳を入れると、タンパク質の補充になります。
豆腐ベースのパン(小さめ)、豆腐白玉は低カロリー・低糖質・
高植物性タンパクでベストなおやつです。
作るのが難しい方は、ナッツやクルミ数個、ドライフルーツ1個、
甘くないヨーグルトなどでもいいですね。
【むらさきのひつじさん】
ダイエット部、、ちょっと甘い物食べ過ぎじゃない、
自分に甘いよなと思いつつ体重が1キロ減。庭の草取りをしたからかなあ。
でも水分補給が足りない気がします。暑い日にはしっかりしないと。
でも汗をかく!って感じがないんですよね、新陳代謝が悪いのかもしれません。
↓
【田中先生】
むらさきのひつじさんさん、甘い物を食べたくなり、食欲がコントロールしにくい時は、
砂糖なしミルクティーや緑茶のような甘くない飲み物を多く飲んでみましょう。
甘い物を食べた場合は、次の食事の主食は思いきって0~極力減らしましょう。
そうすると、体重は減ってきます。
まだ気温が低いので、草取りしてもあまり汗は出てきませんが、
不感蒸泄という目に見えない水分喪失(蒸発)があります。
不感蒸泄量は 体重(kg) × 15mL/kg/日、運動や屋外の作業ではさらに増えます。
例えば70キロの方ですと、不感蒸泄量は1日1050ml、
静かにしてても、1L近くは体から蒸発していくわけです。
そこに尿量を1000mlとしますと、蒸発分と合わせて毎日2L近くの水分が
身体から抜けている計算になります。
ですので、水分をこまめにしっかり摂らないとすぐに脱水になり、尿量が減ります。
尿量減少は、腎機能の悪化や膀胱炎の原因となることがあります。
ですので、甘くない飲み物・お茶や水を毎日1.5L は飲みようにしましょう!
ホッとできますし、食欲も抑えられますよ。
【エスプレッソさん】
3月は毎週の病院通い(人間ドックや定期検診等…) 気温差も有り動く気にならず
その延長で過ごしていた先月 毎朝測定している体重&体脂肪 ↑↓を繰り返し
気がつくと徐々に数字が上がっていました!!
タンパク質摂取を気をつけていたら いつもの量プラスタンパク質だったので
多めに食べていたようです(笑)
美味しくて自作のおから入りドーナッツやおから入りホットケーキや
おから入りお好み焼きを 食べていました
今月からはもう少し考えて 朝の寒さも無くなったので
まずは10〜20分のウォーキングから始めようと思います
↓
【田中先生】
エスプレッソさんはおからですね。植物性タンパク+リン脂質+食物繊維なので、
ダイエットには最強の食材です。
おからを増やして、主食(ご飯やパン、麺類)をその分減らすといいですね。
おからによるタンパク質増加にウォーキングが加わると、
筋肉量が少しずつ増えてきますので、体組成は良くなっていくはずです。
この調子で頑張ってください!
【まゆっこさん】
体重が増えたり減ったたりの繰り返しでしたが、なんと5Kgですが痩せることができました。
夜はあまり食べない、間食はたまにしかしない、
後は午前中に家事と買物を済ませようととにかく動く、それによって早く動くようになりますね。
後は出かけたとき今まではエスカレーターを使っていましたが
それをやめてなるべく階段を使うようにしました。
それで痩せたかどうかはわかりませんが続けていきたいと思います。
↓
【田中先生】
まゆっこさん、すごいですね。夜と間食を減らし、運動を増やしたので、
スッキリ痩せることができたんです。
体重が減って身体も軽やかになり、動きやすくなったので、
これからも運動を維持できるのでは。
食事と運動、両方できたことが素晴らしい成果につながったと思います。
この調子で続けていきましょう!
【ふくろうかわいさん】
今まで増減ありましたが、いいペースで減らせたのに、
増増🐘になりつつ、喝っと思っております🙇♀️
でも、それが、ストレスにならないように、動く事で気分転換になれば🙏と思っております🙇♀️
先週の田中先生の、うがいの仕方、まず口の中をゆすぐ……なるほどでした🙏
いつもありがとうございます🙇♀️
↓
【田中先生】
ふくろうかわいさん、ご自分に喝を入れ直しましたので、これで大丈夫だと思います。
新緑も美しい季節ですし、今年は風もヒンヤリしていますので、
身体を動かすのにもってこい、気分爽快間違いなし、ストレスも減ると思います。
この調子でまずは1キロ減らしましょう。
そうしますと、ペースをつかめます。頑張ってください!
【イニシャルMさん】
ダイエット部の方は、昨年入部した頃の体重に近いとこまで増えてしまったけど、
足踏みしながらですが約1キロ減らすことができました。
役員をしているのもあると思いますが、食事の内容や量を気を付けたり
なるべく動くことを心がけていたからかなと思います。
去年は3キロ減らすことができているので、足踏みしながらでも現時点から
3キロ減らすことが目標になりました。頑張るぞ(達成するかちょっと自信がないけど)!
↓
【田中先生】
イニシャルMさん、ゆるーく、自分のペースで減らせばいいのです。
役員もされていてストレスもあり、食事も不規則になりやすく、
体重が増えやすい状況だったのに、意識しただけで、1キロも減らすことができました。
とても素晴らしいことだと思います。以前はこんなに意識できなかったんじゃないでしょうか。
3キロ減を目標に、ゆるーく減らしていきましょう。
今週のわさびマンさんのコメントも読んでみてください、同じようなことを仰っています。
【tomato no dannaさん】
ダイエット部の活動報告になります。
昨年1年間の活動などから得た知識から、今年は知恵を絞って食事の内容を見直しています。
田中先生のアドバイスの野菜を増やしてご飯を減らし、
満足感はそのままをひとひねりしています。
野菜はサラダでいただく様にして量をとりやすくしています。
ドレッシングはカロリーが高いので、サッパリ系の和風ゴマドレッシングや
塩レモンなどカロリーの低ものを選び、
葉物の他にくしぎりトマトや少量のポテトサラダを加えるなど、
食べる楽しみを増やすと共にサラダだけでも少しお腹にたまるようにしてみました。
また、朝食しか多くの野菜を食べなかったのですが、
晩御飯にも野菜をサラダでいただく様にしました。
うどんやそうめん、お蕎麦など、麺類は今まで3人前を妻と2人で食べて満足感を得ていましたが、
麺類でもサラダを加え1人1人前にし減らしています。これでしばらく様子を見ようかと思います。
因みに4月末に1日だけですが、初めて63kg台の値が出ました!!!!
↓
【田中先生】
tomato no dannaさん、野菜を晩御飯に増やし、
主食(ご飯や麺類)を減らせたことが効いていると思います。
仰るように、麺類はツルツルと口当たりがいいので、満腹感が得られにくく、
多く食べてしまうという欠点があります。
野菜やおかずを先に食べると満腹感が得られやすくなるので、麺類も減らせますよね。
うん、とても良いです、この調子でお願いします。
これから63キロ台が連発すると期待します!
野菜ですが、サラダが飽きてきたら蒸し野菜や野菜スープもいいですね。
あと、ドレッシングのカロリーは、適量であればあまり気にしなくてもいいと思います。
好きなドレッシングで、野菜を楽しみましょう。
【えーちゃんさん】
ダイエット報告です。ここ2週間の体重測定で時折500~1キロマイナスを出すようになりました!
観光業の私は12月初めまでナチュラルにダイエットをおくれるチャンス!
そのためにストレスを抱えない仕事運びを考えて、愉しくゆる~くを実践していきまーす。
↓
【田中先生】
えーちゃんさん、えーですね。ゆるーく行きましょう。
ストレスを減らす、身体を動かす、は極めて重要です。
身体を動かす分、蛋白質を毎食20グラム摂るように心がけましょう。
たんぱく質20グラム、って、朝ごはんですと、
ごはん、みそ汁に納豆+卵+牛乳でようやく20グラムです。
たんぱく質(おかず)の分、ごはんを少し減らすと、体重を減らせて、筋肉量が維持できます。
バラエテイー豊富に、いろんな食材をとるようにしましょう。