先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
信州大学医学部教授でclap!ダイエット部顧問、
田中直樹先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)
【ぼたきくさん】
今週はレストランでハンバーグ&カレー&サラダバーを食べちゃいました!
大満足感の後にものすごい勢い罪悪感、、、。
流石に何もやらないのはまずいと思い、体幹トレーニング「プランク」をすることにしました。
腕立て伏せの姿勢の肘付きバージョンであってます?それを20秒キープ、10秒休みを3セット。
嘘だろってくらいお腹が悲鳴をあげてます。慣れてきたらレベルアップしていこうと思います。
とりあえず毎日の継続を目指して!コツコツと。
↓
【田中先生】
ぼたきくさん、ガッツリ行きましたね!そして、それが筋トレの動機になってよかったですね。
続けていくと、体力がついてくる、姿勢が良くなって若々しく見える、など、
体の変化を実感されると思います。無理のない範囲で、ゆるーく続けてまいりましょう。
【ネネカカさん】
腰を痛めてから奥さんに買って貰った座ると姿勢が良くなる椅子、
この椅子に座ると楽なのですが普段しっかりと触れてないんだなと思わされます、
姿勢を良くすると体幹が鍛えられ呼吸も楽な様な気がして
もしかしてダイエット効果が有るのでは?と思いました。奥さんに感謝です。
自分が座ってない時は猫が寝てます。
↓
【田中先生】
ネネカカさん、仰る通りです。良い姿勢を維持するのって、
体幹がしっかりしていないといけないので、結構つらいです。
良い姿勢を意識するだけで、見た目も良くなるだけでなく、筋トレ効果があると思います。
この気付きを忘れずに、いつも意識していきましょう。
【班長さん】
人間ドックで内臓脂肪が多すぎると指摘を受けダイエット部入部を決めました。
パン屋始めて13年目20キロ以上増加、そこで食生活を変えました。朝はバナナ一本、
昼と夜が一緒、14時以後は水分だけ。
一緒の食事は魚、野菜の味噌汁、納豆、定休日入部1日だけ肉を茹でて食べる。
これで現在一カ月、6キロダウン、それと定休日はスカイパークを10キロ歩いています。
また報告しますね。
↓
【田中先生】
班長さん、入部お待ちしておりました、どうぞよろしくお願いします。
かなり減ってますね、しいて言うと、朝にも野菜とタンパクが入るといいですね。
例えば、サラダと牛乳を加える、野菜ジュース+豆乳を飲むとか。
10キロ歩いているのも大きいです。甘くない水分を十分にとって、熱射病や脱水に注意しましょう。
これからは、リバウンドしないことが大事です。
1か月に4キロくらいのスピードを落として、無理のない範囲で続けましょう。
報告、お待ちしております。
【みいザウルスさん】
田中先生、私、帯状疱疹になってしまいました。ビリビリ、こんなに痛いんですね!
病院で薬を処方してもらってきました。最近、とても疲れたなぁ…、と感じていました。
暑さと、断捨離と、庭も綺麗にしたい、お弁当も作らなきゃ…なと欲張ってしまったせいかな。
睡眠も少なかったです。夏の食事は、あっさりした物が多くなるんですが、
それだと、パワー不足になりますか?夏に、オススメの食事ってありますか?
↓
【田中先生】
みいザウルスさん、それはお気の毒です。薬で痛みが無くなることを祈っています。
夏のお食事はそうめんにざるそば、冷やし中華など、
麺類=炭水化物に偏りタンパク質不足になりやすいです。
タンパク質を含む食品として、卵や豆製品、お肉、お魚などを摂りますが、
「炒」「焼」「揚」は夏は体が受け付けないこともあります。
「煮」「蒸」「茹」のお料理を増やしてみるのはどうでしょう。
豚肉とキャベツ、ニンジンなどの野菜を蒸して、ポン酢やドレッシングで食べるとか・・・。
夏は毎食、タンパク質を意識しましょう。
【ふくろうかわいさん】
ダイエット報告💪
今週は、先週増加から、戻ってます💪
大量の汗をかいた時、体重計にのったら、1キロ近く体重減り、👀👀嬉しくなりました。
夜には元通り😅今年は暑くて、汗かきな私だから、体重減り気味なのか?
暑い事も🥵いい事になると嬉しい夏です☺️
↓
【田中先生】
ふくろうかわいさん、やりましたね!汗をかくような運動を多くされているのではないでしょうか。
水が抜けて、脱水になるといけませんので、甘くないドリンクをしっかり飲みましょう。
お盆は体重が増えやすいです(どうしても食べる機会が多い)。
今年は増やさないように気を付けて、楽しい夏をお過ごしください。
【ぐでたまの母さん】
ダイエット報告、部活動の時間には間に合わなかったですが、
今週は、来週の健康診断に向けて、ギアを1段階あげて頑張っています。
が、イマイチ効果が見えません。
今週はあすけんも復活して頑張っています。来週の健康診断、去年増えて怒られたので、
一昨年の体重までなんとか落としたい(あと1キロ)です。がんばるぞーー。
↓
【田中先生】
くでたまの母さん、あと1キロ、できれば2キロ(!)、頑張ってください!
お食事はご飯70~100グラム、野菜やキノコは多目に、おかずは7割にします。
体重の減りがいまいちの時は、お休みの日の1~2食をスープやサラダにして、胃腸を休めます。
甘くないドリンクはしっかり飲みます。十分いけるんじゃないですかね。
でも来週、健康診断無事終了祝いで、食べ過ぎないようにご注意ください。
【みいザウルスさん・追加】
先週、ダイエット部通信に載せていただいた、豆腐クリームについて、詳しく書いてみます。
田中先生も興味を持ってくださったので。先生、作ってみてくださいね〜。
① まず、材料は、木綿豆腐を一丁(420グラム)と、きび砂糖を大さじ1、です。
豆腐は、キッチンペーパーで、水気を軽く取ります。
(水分も残したいので、ごく軽く、ふく程度で良いです。)。
これを、深い容器に入れて、ハンドミキサー(ブレンダーともいうのかな)で
クリーム状になるまで撹拌します。数十秒で出来上がります!
② この豆腐クリームに、好きな物をトッピングして食べます。
ジャムを乗せたり(かけ過ぎ注意)、ナッツを混ぜるのも良いです。
食べ応えのあるクリームなので、私は、わりと少しの量でも、満足してしまいます。
豆腐クリームの残りは、容器に入れ、冷蔵庫で保存して、翌日には使い切っています
翌日の豆腐クリームは、固まっています。スプーンで、グルグル混ぜると元に戻ります。
↓
【田中先生】
みいザウルスさん、ありがとうございました。これ、簡単で美味しそうですね。
植物性蛋白の補充になるので、お子様や我々のおやつに持ってこいです。
アイスを止められない方は、2回に1回は豆腐クリームにするといいんじゃないでしょうか。。
皆さんも、是非お試しください。
みいザウルスさん、豆腐をはじめとしたヘルシー食品を用いた簡単レシピ、
また開発して皆さんに教えて頂けませんか。よろしくお願いいたします。