2025年11月21日放送の番組あてにいただいたメッセージに対して、
信州大学医学部教授でclap!ダイエット部顧問、
田中直樹先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)

【班長さん】
ダイエット報告では無いのですが、最近困っている事があります。
急激に痩せてスリムになったので、常連のお客様からどうやったらそんなに痩せる事が出来るのか、
必ず聞かれます。
弁当、惣菜をやめて和食中心の自炊に変えただけと説明しても、納得してもらえません。
運動はしていますが、趣味なので特別な事という意識がありません。
我慢しているという感覚が全く無いんです。
多分これがダイエットの秘訣なのかなぁと思います。

【田中先生】
班長さん、身体は食事でできますから、何をどのくらい食べるか、って
思った以上に大事なんですよね。
班長さんや我々が目指している、ゆるーい、無理しないダイエットですと、
続けられる方も多いのでは?と期待しています。
是非、周りの方に、班長さんのコツを教えて差し上げてください。
そして、このブログにコツを投稿して頂けますと、多くの皆さんの参考になります。
よろしくお願いします。
 
 
【ファンタジスタさん】
おはよー高寺ちゃん!
自分は自称《幽霊ダイエット部員》で正式に入部はしてないのですが(笑)
個人的に減量と言うよりはもう少し体を絞りたくて…と言う理由で、
筋トレとまでなっちゃうと苦しくなって続かなくてもイヤなので
《キツめのストレッチ》と言う位置付けにして、
室内でできて器具も無し自重のみで行える腹筋・背筋・腸腰筋・浮き輪肉・
内もも等に働きかけるメニューを5種類ほどを続けているのですが、体重も0.5kgとか体脂肪率も0.1%ずつではあるけど、減ってくるのを数字として見る事もそうですが、
何より体のキレや調子が良くなったり、ズボンのウエストが若干ゆるく感じたりと言う実感が
1番のモチベーションになってますね自分は。
ただ、やっぱり所詮は《キツめのストレッチ》なので、
壁みたいなポイントにくると数字は停滞して減らなかったりしますけどね(苦笑)
数字を目標にしちゃうと、そう言うトコで諦めたり挫折しちゃってもイヤなので、
あくまで『健康やスタイルの維持』と言う緩めの目標の方が
『続けやすさ』で言ったら良いのかなと思います。あくまで自分の場合は…ですけど。
きちんとした数字や高い目標設定で、ストイックにやっていくのも
1つのモチベーションではあるので、なんとも言えないですけどね(笑)
とにかく『継続する事』が1番難しいんだけど、1番大切であり効果が表れますからね。

【田中先生】
ファンタジスタさん、その通りです。
体重が少しずつ減ってくると、身体が軽くなり、キレが良くなってきます。
気分も晴れやか、軽やかになるのではないでしょうか。
ゆるーく、目標体重に近付けていきましょう。
体重測定を定期的に(できれば毎日)続けて頂くと良いと思います。
 
 
【ぐでたまの母さん】
おはようございます。今月通してなんとなく微増なダイエット停滞期です。
先週は、先々週のお酒やおつまみについてのメッセージをとりあげていただき、
また田中先生にも丁寧なご説明をいただいたので、
いつも週末(休みの前日)だけお酒を飲むのですが、先週は金曜日の夜だけにして調整。
2日間6食で調整するのは、我慢し過ぎにならず良いかも、と思いました。
週末からの三連休もほどほどに楽しみつつ、缶チューハイはお酒と砂糖で
『特にやばい』と先生がおっしゃるので、今週はボジョレーも解禁になったことだし、
ワインでも呑んで見ようかなと思います(笑)(ほどほどにします)

【田中先生】
ぐでたまの母さん、、ボジョレー、ゆっくり味わってください!
飲む時は、少し食べてから飲む、豆腐や卵、野菜(カラフルな料理)を摂る、
ダラダラ飲まない、〆のご飯や麺類を控える、がポイントです。
お酒を我慢し過ぎてストレスになるとよくないのですが、
飲む量はくれぐれも控え目にしましょう。
ネネカカさんも仰っていますが、体重が増えた場合は、お酒を減らすといいかもです
 
 
【ネネカカさん】
先月に受けた大人の通知表、健康診断の結果が送られて来ました。
結果は総コレステロールが少し高くそれ以外は異常なしでした。
自分でもなんとなく分かってました、運動不足とアルコール摂取量この二つが原因だということが、
これって見た目は健康そうだが体の中がヤバい状態よく考えたら物凄く怖い。
さっそくビールの量を減らしました、結果三日間で無理せずに1キロ落とせました。
後運動です何か取り入れます。

【田中先生】
ネネカカさん、原因はビール(とつまみ?)でしたか。3日間で1キロも減らせたんですね。
お酒+つまみで体重が増えやすいので、今の調子でお酒は程々にしましょう。
運動を増やすのは大賛成ですが、もうすぐ雪も降りますし、
熊の問題もあるので、室内でできる運動がいいですね。
ラジオ体操、ヨガ、太極拳、スクワット、腿上げ・・・続けられそうな緩めの運動、
ネネカカさんは何がいいですか?
運動も頑張り過ぎると続かないので、ゆるーく、日常生活に取り入れてみてください。
私はラジオ体操1+2、週3回くらいでしょうか。
肩こりがよくなり、頭もスッキリします。
 
 
【ふくろうかわいさん】
ダイエット報告💦相変わらずの、現状維持状態です🙏
ダイエット部員に入部してから、身体を動かす事、歩く事等、面倒くさいと考えずに、
ダイエット🎶ダイエット🎶足踏みしたりと、楽しくなりました🙏
スイーツを我慢する事は、相変わらず出来ないけど、食べたら動く、
その分、食事を減らす……出来る事も出来ない事も、ゆるっと楽しめてます🙇‍♀️
去年よりは上向き⤴️気持ちも⤴️ダイエットに完璧な高寺部長じゃないから凄く身近に感じて、
共感して、親しみやすくて、田中先生も「先生」らしくない(失礼🙇‍♀️)上から目線でないところが、
親しみやすくて、部員としては楽しいです🙏
高寺さんのブログを読んで、思った事メールさせて頂きました🙇‍♀️💦長々と失礼しました🙏

【田中先生】
ふくろうかわいさんは、ダイエット部に参加頂いて、
食事や運動に対する考え方がだいぶ変わりましたよね。
考え方が変わったことで、より健康的な生活、メンタル、行動パターンになっています。
これからの人生を考えた時に、これは大変すばらしいことです。
この調子で、ゆるーく楽しく、色々試していきましょう。
 
 
【tomato no dannaさん】
ダイエット部の活動ですが、11月中頃から各種イベントの参加にて、
日常より多めの食事が続き二日間で体重が3kg増になりましたが、
そこはこの部活動で田中先生と高寺さんに教わった通り、
その後の食事を控えめにし、4日間で元の体重へ無理なく(心の負担なく)戻すことができました。
自分の意思で体重などをコントロールする感覚がこの2年弱で身についた感じがしました。
ちょっと前ならだらだらと過ごしていた自分でしたが、
ダイエット部の活動で楽しくメリハリのある食生活を得ましたよ。
ちょっと嬉しいですね。(ありがとうございます~!)

【田中先生】
tomato no dannaさん、体重が増えやすいイベント満載の時期
(特にお盆、12月、お正月、お花見)は、体重を増やさないように我慢していると、
ストレスがかかります。
そうではなく、仰るように、体重が増えたら速やかに減らせばいい訳ですね。
ダイエット部でお伝えしてきましたコツを、既に身につけられましたね。
この調子でゆるーく、ベスト体重に近付けていきましょう。
BMI22~24に維持できるといいですね。
 
 
【とまとさん】
ダイエット部報告です。
特に体重の変化が無いのですが日曜日に美味しいチーズを沢山頂いたので、
月曜日から食べ過ぎ無いようにしてます。
お鍋もお野菜やキノコを多めにした物にして、お腹も満足する様にしました。

【田中先生】
とまとさん、すご~くいいですね。鍋料理は野菜やキノコ、お肉、お魚、
豆腐が入りますので、普段から不足している食物繊維とタンパク質を美味しく、
簡単に補充できる優れたお料理です。
皆さん、この冬は鍋料理を増やして、野菜やキノコ・豆製品から食物繊維を十分摂っていきましょう。
食物繊維はお通じだけでなく、腹持ちをよくしたり、腸や脳の老化を防ぐ働きがあります。
 
 
【猫スイートさん】
高寺さん、おはようございます!
体重と体脂肪の減少が停滞しているのですが、増えてはいない状況です。
パーソナルで見てもらっていたときに比べて、筋肉量が少し減ったような感じです。
日々の記録は、体組成計で測った後、スマホのアプリにデータがアップされるので、
アプリでグラフで確認しています。値はあまり変化していないのに、
体が変化してきたので、今回相談したくて、メッセージを送らせて頂きました。
気付いたら、体や顔のお肉がぷにぷにしてきて…というか、柔らかくというか、
評言が難しい状態です。今より体重があったときや、増加していくときは、
このような傾向はありませんでした。
少し調べたら【柔らかくなるのは脂肪が落ち始めたサイン】と書いてあるサイトもあったのですが、
その時って感触はどんな感じなのでしょうか?
肌を触ったときの感触も変わりますか?アドバイス頂けましたら嬉しいです。

【田中先生】
猫スイートさん、ぷにぷに化と脂肪が落ちる事との因果関係は不明ですが、
皮膚の下や脂肪細胞周囲のむくみ(水分)が取れてくると、緊満感がとれて、
体や顔が柔らかくなってくるように思います。
感触の変化はわからないですが、高寺さん、いかがでしょうか?
【高寺】
内側にある脂肪や筋肉、水分量などによるバランス?で
結構変化を感じることもありますよね。
なにかしら、体の中で変化が起きているのかもしれませんし、
年齢などによるものの可能性もありますよね。
とりあえず3か月、半年など、少し長い目で観察してみてはいかがでしょうか。
(素人考えです!すみません~)