先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
信州大学医学部教授でclap!ダイエット部顧問、
田中直樹先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)
 

【猫スイートさん】
こんにちは!初めてメッセージを送ります。
クラップのダイエット部を聞く度に『自分もどうにかしないとな~』と焦っているのですが、
動けずにいます。
毎週耳にするBMI値は羨ましい値に感じてしまうのですが、
人それぞれの目標や理想があるものですよね!
働き始めたら残業が多くハードワークで、食事は不規則になり、
栄養のあるものが食べられない日々でした。
働き過ぎて体調を壊して働けなくなり、離職して家に居るようになったら、
間食してしまい、気付いたら1番痩せていた時の倍以上の体重になりました。
それでも腰を痛めたので、トレーナーの元で約1年半くらいで、約15kg落としました。
それから約1年経過しましたが停滞しています。BMIは未だ30台なので、
まずは20台を切れるように、今日から再始動したいと思います。
こんな私でも、ダイエット部に入会しても良いでしょうか?よろしくお願いします。

【田中先生】
猫スイートさん、参加ありがとうございます!大歓迎です。
良かった事、褒めてほしい事、悩み、ぐちなどを、部員の皆さんと共有して頂き、
お互いに励ましながら緩くダイエットしております。
部員の皆さんへのコメントを参考に、自分の生活も見直して頂き、
ゆるーく体調を整えていきましょう。
お勧めは、体重を毎日測りまして、体重が増えたら、食べ物を減らします。
特に糖分が多い事例が多いので、ご飯半分にする、野菜2倍にする、
甘いドリンクは止める、というイメージでいきましょう。よろしくお願い致します。
 
 
【とんでもないいえいえさん】
ダイエット部入部希望します。このところ3ヶ月で体重2kg増えました。
愛犬が亡くなり日々の散歩が減ったためかと思ってましたが、最近膝が痛み出しました。
無理せず、ゆっくり自分なりのダイエット始めます。

【田中先生】
とんでもないいえいえさん、参加ありがとうございます!猫スイートさんとともに、大歓迎です。
良かった事、褒めてほしい事、悩み、ぐちなどを、部員の皆さんと共有して頂き、
お互いに励ましながら緩くダイエットしております。
部員の皆さんへのコメントを参考に、
自分の生活も見直して頂き、ゆるーく体調を整えていきましょう。
お勧めは、体重を毎日測りまして、体重が増えたら、食べ物を減らします。
特に糖分が多い事例が多いので、ご飯半分にする、野菜2倍にする、
甘いドリンクは止める、というイメージでいきましょう。
仰るように、ゆっくり取り組むことが大事だと思います。よろしくお願い致します。
 
 
【ぐでたまの母さん】
毎日の体重に一喜一憂しすぎない!高寺さんの言葉を胸に刻む、ダイエット部員です。
先週まではなんとなく減少傾向にあったのですが、
昨日と今朝は体重がちょっと増えましたが、高寺さんの話を聞いて、
そういえば塩分過多とかあるかもと思いました。
偶然にも今日のお弁当のスープは、休塩スープ。
味付けなしで、昆布出汁と鰹出汁と野菜の旨味たっぷり、のはずのスープです。
元々舞茸を入れたスープを毎日飲んでいるんですが、
たまには、休塩を試してみようかと作ってみたのです。
(ちなみに、ベジファーストでまずスープを飲んでからお弁当を食べます)
最近は、AIにダイエット相談できたり、レシピ相談できたりするので、
そんなことを活用しながら、引き続きゆるく頑張ります!

【田中先生】
ぐでたまの母さん、インスタントのスープはしょっぱいなーと感じることがありますので、
出汁と野菜のスープ、大変いいですね。野菜にキノコ、わかめなどを加えても、味が出ていいですね。
おおらかに構えて頂いて、この調子でゆるーく行きましょう。
 
 
【とまとさん】
ダイエット部報告です。健康診断の結果が届きました。
特に変化はありませんが血圧が高めになってしまいました。
薬を服用するまで高くないのですが、っとコレは医師が判断することなので
結果を持ってきりつけ医に行かねばならないかなぁ。と、思ってます。

【田中先生】
とまとさん、血圧は緊張で敏感に変動しますので、自宅で測ってみるといいです。
デジタルの血圧計(腕に巻くタイプ)を使って、朝と寝る前に測り、記録を付けます。
収縮期血圧(高い方の血圧)130以上が時々みられるようでしたら、
記録を持って、かかりつけ医に相談されるといいと思います。
さらに、脈拍も記録してもらうといいですね。
交感神経の緊張具合がわかりますので、脈拍も教えて頂くとお医者さんは助かります。
  
 
【ネネカカさん】
約一ヶ月の健康診断前のゆるーい強化ダイエットは無事終了しました。
身長体重は去年と一緒でBMIは21でしたがお腹周りの数値がマイナス2センチでした!
うおーやったぞー!だけど目標体重迄あと600gなのでもう少し頑張ってみます、
そしてラーメン食べに行きますスープはなるべく飲まない様にします。

【田中先生】
ネネカカさん、目標体重までもう少しなんですね。
BMI 21を切らないように、現在の状態を維持して頂きたいです。
注意して頂きたいのですが、さらに体重を落とそうとすると、
筋肉までつられて落ちてしまうことがあります。
今でも十分良くなっているはずですので、これ以上の体重減らし過ぎには気を付けましょう。
ラーメン、楽しんでください!
  
 
【班長さん】
ダイエット始めたのが8月、2.5カ月で15キロ減、
まだ減っているので60キロ代が目前になって来ました。
今ある体重計は体脂肪は測れないので、体脂肪を測れる物を購入しようかなぁと思っています。
これからは体重を減らすのではなく、体脂肪を減らす事に切り替えていこうと思います。

【田中先生】
班長さん、もう少しで70キロ切れそうですね。
この調子でキュッと体重を落として、60キロ台に入れてしまいましょう。
体重が十分落ちて、脂肪が減りましたので、
これからは筋肉の割合を増やす=筋肉を鍛えるイメージですね。
タンパク質を減らさないようにして、ウォーキングやストレッチ、
ヨガ、体操、山歩きなどを加えていきましょう。
 
 
【みのべえぷーさん】
食欲の秋は、抑えられていますが、体重現状維持の90?前後行ったり来たりです。
フラフープ、全く回せません。ここのところ、脚膝が痛くてジムにも行けていません。
愛犬シロとのお散歩が、やっとです。

【田中先生】
みのべえぷーさん、ジムに行かなくても、犬の散歩をするだけで十分です。
体重を維持できているのは悪くないです。この調子で続けましょう。
 
 
【ふくろうかわいさん】
ダイエット報告🙏報告と言っても、変わり映えない日々
昨日、伊織さんに、愚痴メール✉️してしまいましたが🙏💦💦💦
今週はコロナ感染して、おばあちゃんにうつさない様、
日々の介助と感染予防に疲れて痩せました。
食欲はガッツリあり、食べてましたが😅ラッキー✌️
今週は質問🙋‍♀️いいですか?忙しい中ですので、ゆっくり回答でいいです🙇‍♀️
体型の遺伝ってありますか?私の母は肥満体型でした💦母程ではありませんが、私もしっかり太め体型💦父は普通でした。食事の好みは両親とは、全く違いました。
食欲は似てる感じがします。もったいなくて、食べてしまうとか😅
食生活が似てしまうのかな?テレビで見る、ぽっちゃり家族、皆さんよく似てたりしてる😅
何となく遺伝ってあるのかな?と、思ってました🙏よろしくお願いします🙇‍♀️
田中先生いつもブログありがとうございます🙇‍♀️
高寺さん、健康診断お疲れ様でした〜診断後の牛乳パン、特に✨美味しかったですよね〜😁

【田中先生】
ふくろうかわいさん、ご質問ありがとうございます。
脂肪肝や肥満のなりやすさには体質(遺伝的素因、人種差)はあります。
しかし、食事や運動といった生活習慣の方が、体質よりもかなり影響が強いです。
お父さんお母さんの食習慣が、子供の味覚や嗜好に大きく影響すると言われていますので、
ご家族みなさんで健康的な食事にしていくことが大事です。
私の患者さんでも、高校生のお子さんに合わせて揚げ物が増えていき、
体重が増えてしまった、という方もいらっしゃいました。
 
 
【ぷりんアラドーモさん】
新体重計にしてから計測ラクで、サボらなくなったので、
追加投資でウォーキングシューズを買いました。軽くてクッションいいやつです。
散歩コース途中の、僕が勝手に名付けた二度休み坂を、初めて一気登りできてビックリ。
もちろん、道端のキノコを取ったりしません。クマ対策でラジオも鳴らしてます。
飯80gと増量用とろろは絶賛継続中。
おかず増量には、ホクトのカットエリンギと生どんこにハマってます。
瞬間BMIは目標24.8を早くも5回記録。幻?脱水症状?でも、25の日もあり。
これでいいんでしょうか?

【田中先生】
ぷりんアラドーモさん、楽しくダイエットされていますね、こちらもワクワク、嬉しくなります。
BMIもついに25を切りましたので、今やっていることがお身体に合っていて、
正しい方向に着実に進んでいることが分かります。
もうじき、BMI 24台で落ち着いてくると思います。この調子でゆるーく続けていきましょう。