先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
田中先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)
【わさびマンさん】
チートデーの件、俺も高寺さんと同じ。
これと言ったチートデーはありませんが、食べる時は食べます(´ε` )
ただ、食べ過ぎたら次の食事は気をつける感じ。
どんなに沢山食べても、時間が経てば「あー腹減った」って感覚は来るじゃないですか?
そこからの食事はいつもの量に戻し。
食事と食事の間隔をあけてダラダラ食べない。
田中先生の仰る事を守ってます♪これで体重増加を抑えてます。
↓
【田中先生】
そうなんです、食べ過ぎたら次の2~3日は7割~半分に減らして、バランスを取ります。
誰でも食べ過ぎて、体重を増やしてしまうことがあります。
特に歓送迎会やお花見の時期はそうですよね。
でもご自分に合った減量のコツがつかめれば、心に余裕が出てきます。
わさびマンさんの感覚を、皆さんにも体感して頂きたいです。
【Ikkoさん】
ダイエット部の皆さんの報告を聞きながら、1人焦っていました。
先週、お昼ランチバイキング、夜飲み放題付きのバイキング。
朝食も、朝からバイキング、そしてとどめに昼も信州新町のジンギスカンをお腹一杯食べました。
体重計が恐ろしいことになっていました。
「ダイエットは次の日からー」なんて、思いながらいたのですが、
つい、夕飯のお皿にちょこっと残った分を勿体ないと思いながら食べてしまいます。
この勿体ない精神と、バイキングは元を取らなきゃ精神が、ダイエットの一番の敵だと自覚しました。
もっと主婦失格くらいのおおらかな気持ちでいないとなー。と思いました。
↓
【田中先生】
私も「元を取らないと」と思って、苦しくなるほど食べていました。
食べ放題では、いくら気を付けていても体重は増えますし、
胃腸は悪くなるし、最悪、体調を崩して風邪ひいたりします。
ある日、実は爆食い、食べ放題は、身体に負担をかけているかもしれないな、と思い立ちました。
お友達やご家族との食事は、食べ放題ではなく、
美味しいものを少しずつ味わって、ゆっくりお話ししながら、楽しまれてはいかがでしょう。
食べ放題じゃなくても、十分に満足感、満腹感が得られると思います。
そして、食べ放題は行くとしても月1回程度にしませんか。お試しください。
【カルヴァ爺アップルファーマーさん】
ダイエット部入部、頼もう~。
5月親戚の結婚式にお呼ばれ。あるあるの礼服が全く着れない(泣)
明日から、いや、今日からダイエット頑張るぞ~。
完璧よりも 完了を。一喜一憂に左右されず日々頑張ります(笑)あー 宣言しちゃった。
↓
【田中先生】
カルヴァ爺アップルファーマーさん、ようこそいらっしゃいました。
礼服をビシッとかっこよく着こなしましょう!
食事を見直すと、体重も減って、心も体も軽やかになりますので、まずは食事を優先させます。
食事のチェックポイントは、以下の6項目です。
①毎日体重を測ります(1か月で2キロ減が目安)
②主食を半分にします
③野菜やきのこを2倍に増やして、食事の最初に食べます
④おかずも今の半分~7割に減らします(腹7分目)
⑤間食を止めて、飲み物も甘くない無糖のものにします。
乳酸菌飲料や飲むヨーグルトもやめます。
⑥こんなに減らすとお腹が減って、逆に食べ過ぎちゃうんじゃないか、と思いますよね。
お腹がすいたら、お水やお茶を飲む、野菜や果物、ナッツ、豆腐バーやサラダチキン、
ゆで卵などのたんぱく質をとります。
特に大事なのが②③④、「ごはん半分、野菜2倍、先ベジ、腹7分目」です。
最初の1か月が肝心で、まず2キロ減らせると調子が出てきて、さらに減量が加速します。
5月まで、まだ1か月あります。
今スイッチが入りましたので、ダイエットの成功、お祈りしております!
【みいザウルスさん】
おやつで、団子が食べたくなると、よく白玉団子を作ります。
白玉粉を水ではなくて、豆腐を入れて捏ねます。
豆腐を入れることで、罪悪感が減るような気がしてしまいます。
豆腐白玉は、水で捏ねた白玉よりも、腹持ちが良い感じがします。
なので、食べる量が減らせます。
白い団子を作りたい時は、木綿豆腐(富成伍郎商店さんの!)ですが、
豆腐を富成伍郎商店さんの、ごま豆腐で作ると、黒っぽいゴマ団子が出来るんです!
ゴマの風味があって、美味しく出来ますよ~。
ごま豆腐って、普通に食べるだけではなくて、吸い物に入れても美味しかったです。
富成伍郎商店さんのごま豆腐は、練りごまをタップリ使っているんだろうなぁ…、と思いました!
黒ゴマの風味が濃いです。
高寺さん、ごま豆腐は、食べてみましたか?…、
ワサビをちょっとのせて食べるのも、美味しいです!
↓
【田中先生】
豆腐白玉、すばらしいアイデアですね。
通常の白玉(炭水化物がほとんど)に良質な植物性たんぱくが加わりますので、
腹持ちは間違いなく良くなりますし、カロリーも減らせます。
ゴマ豆腐団子はリノール酸とオレイン酸が加わり、香ばしさとコクが出て美味しいでしょうね。
豆腐団子、捏ねたら茹でるのでしょうか、モチモチ感は十分ありますか?
ネットでは、感動的な柔らかさ、やわやわで、冷めてももっちりとありました(笑)。
皆さんも是非お試しください。
【にこちゃん大魔王さん】
ダイエット部に入部して一ヶ月の報告です。
運動する日を増やす、間食は減らす、夕食の炭水化物は減らす、というのを実施していますが、
まだまだダイエットの実感は無いですね~。
運動による体内の水分量の変化で、0.5kgぐらいはいつも平気で上下するので
データ的にも実績はまだ出てないです。まぁ、変化を実感できるのは、秋ぐらいになるでしょう。
最近始めた運動は、夏山登山のトレーニングとして、仕事帰りに光城山に寄って、
10kgのザックを背負って山頂まで登り降りするというもの。けっこう脚の筋肉に効きます。
↓
【田中先生】
光城山への登山道、結構傾斜がきつい所、ありますよね。
それでも仕事の帰りにザックを背負って昇り降りされるとの事、大変すばらしいです。
頭も身体もスッキリされることでしょう。
もうすぐ桜の登山道になるので、桜吹雪の中の登山、楽しみですね。
夜の食事はどうしてもご褒美的になり、おかずが増えやすいです。
体重が減らない場合は、朝昼晩、主食を半分にしましょう。
一方、朝昼は蛋白質をしっかり食べましょう。
腹持ちが良くなって、間食が減らしやすくなります。
登山後は牛乳か豆乳をグイっと飲んで、筋肉に蛋白質補給といきましょう。
【ふくろうかわいさん】
ダイエット報告🙏体重減(僅かですが😅)今週も維持中です👍
二日前は増えてしまい、やばい💦から、意識して何とか維持。
これを繰り返せれば、いいのですが……難しい😓
でも、諦めず、ぼちぼち維持します。
高寺さんの正直なブログ、田中先生のアドバイス、いつもありがとうございます🙏
↓
【田中先生】
体重が増えて「やばい」と思っても、以前はそのままだったのでは。
ついに意識して減らせるようになってきましたね。大変良い傾向です。
この調子で、焦らずにやっていきましょう。
もうじき、ご自分に合った減量のコツがつかめそうです。応援しております。
【とまとさん】
ダイエット部報告は現状維持。
そして、今週はお豆腐を食べたりおからを使った副菜を食事に取り入れながら
ご飯をチョット減らした食事にしてみましたよ。
↓
【田中先生】
とてもいいですね。
豆腐やおからをさらに増やすと、ご飯をもっと減らせるのではないでしょうか。
例えば、ご飯(お米)はなしで、豆腐とおからを使った副菜を増やすと、
ご飯(お米)ありの時に比べて、体重や腹持ち、満足感はどうなりますでしょうか。
もし気が向いたら試して頂き、また感想をお聞かせください。
【ネネカカさん】
中2の娘が花粉症デビューしました。
薬を飲んでますがくしゃみと鼻水が結構酷くて大変だなと思ってました。
特に娘はくしゅんくしゅんとくしゃみが止まらず
見ていてやつれていく様な気がしたので調べてみると、
くしゃみの消費カロリーはなんと4キロカロリー。
これは100メートルを走った時とほぼ同じらしいです。
これは考え方をポジティブ思考にして、くしゃみしたら痩せると思えば
花粉症も悪くはないのではと思いました。
自分は花粉症でもなく体重も変わらず初春を楽しんでます。
↓
【田中先生】
はい、ネットに書いてありました(笑)。くしゃみや咳って、意外と体力を消耗しますよね。
特に咳が長く続く場合、特にBMI 22未満の方は、
さらなる体重減少、やつれにご注意ください。
花粉症でないダイエット部員の方は、外に出ていつもより長く歩く、
そして食事の量を減らして、軽やかな心と体ですてきな春を迎えましょう!
◇◇富成伍郎商店 週替わりお豆腐スイーツ◇◇
★豆腐ドーナツ★:さくらと大納言(~4/5)、いよかん(4/7~)
★豆乳ソフトクリーム★:塩きなこ、ラムレーズン、あずきシナモン、さくら、ほうじ茶(~4/5)
バナナ、いちご、塩きなこ、クリームチーズ、紅茶(ダージリン)(4/7~)