先週番組あてにいただいたメッセージに対して、
田中先生からのコメントが届きました。
ダイエットの参考にしてくださいね!
(※全員分ではありません。悪しからずご承知おきください。)

【ふくろうかわいさん】
先週まで、田中先生と高寺さんから頂いた葉書効果で調子良かったのですが😅
体重少しずつ……増加傾向に……
散歩🚶‍♀️出来てないのもあり、家の中でストレッチも兼ねて体操してます🙏
体調崩しがちのこの時期は、とりあえず家族全員、元気に過ごしたいです🙏🙏

【田中先生】
インフルエンザが猛威をふるっていますので、手洗い、
うがい、十分に寝ることが求められます。
快眠のために、軽い運動と腹7分目の食事が大事です。
特に夜や寝る前に多く食べると眠りが浅くなりますので、くれぐれも注意しましょう。
天気のいい日は外に出て散歩する、部屋の空気を入れかえる、など、
気持ちよく元気に過ごして頂きたいです。
ちょこちょこ食べてしまうことはないですか?
体重が増えている場合、運動量に比べて食べる量が多いということです。
運動とともに、食べる量を少し減らしましょう。
おなかがすいたら、お菓子ではなく、暖かいお茶の方が体調維持には有効です。
ご家族の皆さんで、お元気に過ごして頂きたいです。

【UZUさん】
先日4連休になったので、遅い正月を再現していたのですが、
あっと言う間に3ケタに体重が届いてしまいました。
鏡に映る顔、一回り大きくなったような(泣)。
会社では保健指導の対象者なので、怒られてしまうな…。
夜の食事を制限、間食を控え、エレベーターは4回手前で降りて階段(膝注意)を実践しています。

【田中先生】
お正月に体重が増えてしまうのは仕方ないですが、諦めず、
ここでキュッと減らし、リセットしましょう。
夜を減らし、間食をなしにする、その考え方は素晴らしいです。
それでも体重が減らない場合は、朝昼も7割~半分程度に減らしましょう。
おなかがすいたら、白湯など、甘くない飲み物を普段より多目に摂ります。
仰る通り、体重が増えた時は膝がグギッとなりやすいので、くれぐれもご注意ください!

【むらさきのひつじさん】
お正月あけてプラスニキロからただいま3キロに。原因はわかってるんです。
生クリーム系のスイーツが辞められない。見るとつい買ってしまう。
これはストレスから。イライラしてるから。どうしようもない事に。
そして布団にまでイライラ持ち込み深い眠りに入れない。
負の連鎖。何とかしたい、何かに集中できる事あればよいけど何もない。
ネガティブになって気分は落ち込み。どうやって脱出したらよいか、
そこに悩み落ち込んでます。うーん。ごめんなさい。

【田中先生】
謝ることはないです。
ストレスがかかると、この後いつ食べ物にありつけるか分からないので、
なるべくしっかり食べて栄養を蓄えておこう。
ヒトの身体はそのように反応します。
しかし、実際はストレスがかかっても十分に食べ物にありつける訳です。
イライラ、ムシャクシャしている時は、甘い物、
油っぽい物を好み、ドカ食い、したくなりますよね!
その上、身体に貯えやすくなっているので、体重が増えやすい訳です。

そういう時は、大元であるストレスの解消が重要です。
ストレス解消法として勧められていることは、ストレスの原因から少し離れてみる、
良く寝る(眠れなくても目を閉じてゴロゴロする)、
スマホやネットを見ない、屋外に出る、身体を軽く動かす、ペットや人と関わる、
ぬるめのお風呂にゆっくり入る、などです。
天気のいい日は1時間くらいプラプラ家の周りを散歩する、
ドライブして少し離れた温泉に行ってみる、など、できそうなことからやってみましょう。
ストレスはどうしてもかかります。
ストレスを真正面から受けず、肩透かしさせる自分なりの方法を
いくつも用意しておきましょう。
私でしたら、生クリーム系のスイーツを売っているコーナーに近つかないようにしますかね・・・
(目に入ると買ってしまうので)。

 

【ネネカカさん】
今回は嫁さんの悩みです。元々痩せ型の嫁さんですが
二女の出産を期に12年前に激痩せしてしまい、
それから少しづつ体重は増えているのですが、
健康的にあと5キロくらい太りたいのですが良いアドバイスあったら教えて下さい。

【田中先生】
おそらく筋肉もある程度落ちてしまったものと思われます。
炭水化物だけでなく、野菜や蛋白質に富む様々な食品を多く摂る、
バランスのいい食事を普段より多目に摂ることでしょうか。
それでも体重が減ってくる場合は、近くの医療機関でご相談ください。
分娩後のホルモンバランスの乱れが隠れているかもしれません。

 

【いけちゃん】
ダイエット部シーズン2に入部させていただきます。
7年前から体重が増加し、現在は9kg増えました。
昨年は体重の影響なのか、体調を崩すことが多く、仕事に支障がでていました。
なので、今年は体重を減らす事、身体を動かし、体調を昨年よりも良くすることが目標です。
コレステロールも高めなので、総合的に減っていけばと思います。
まずはできる時だけ運動し、習慣化することから始めます。また進捗を報告させていただきます。

【田中先生】
いけちゃん、ダイエット部に入って頂き、ありがとうございます。
体重を減らすと、体が重い、だるい、膝が痛くなる、
さらに動かなくなる、という悪循環に陥ります。
悪循環を断つために、今回の入部は大変良いタイミングだと思います。
この1か月で心がけて頂きたい4点: 
①体重を毎日測る(記録するとさらに良い)、
②ご飯半分、野菜2倍、サキベジ、食事全体の量は今までの7割(腹7分目)、
③甘いドリンクは飲まない、
④朝食を豪華に、夜の食事を極力少なくする。
徐々に慣れてきますが、しばらくはお腹がすくでしょう。
そんな時は、お水や白湯、お茶、ブラックコーヒーなど、
甘くないドリンクを口にしましょう。
これらの水分は1日 1.5リットル以上をお勧めしています。
最初の1か月で2キロ減らせると、コツがつかめます。成功を祈っております。

【えーちゃんさん】
同年代くらいのダイエット部員の方の投稿、わかります。。
この年代になると若い頃とは違って1キロが落ちないんですよね。
現状維持でいいんですが、毎日それでは味気ない、、。
ならば年相応に落ちた筋力を取り戻すために運動を取り入れて楽しみを増やそう!
と言う訳でゆる~く筋トレを混ぜてダイエットをしています。
それも苦しさに負けて停滞気味だったのですが最近楽しく続ける方法を見つけました。
ゆる~く筋トレを続けるため無理せず自分の好きな数字でやめる方法です。
20,30と10の位で数えていると後半が結構苦しい!ので
19、21、31、46,56,と半端な数字を目標にしてます。
これは私の好きなレジェンドレースライダーのゼッケン番号です。
昨日は31回やったけど今日は19回、
でもまっ、いいかって感じでゆる~く終われます。
到達点が好きな数字はオススメですよ。

【田中先生】
なるほど、好きな数字を目指して、ゆるーくやってみるのは楽しいかもしれません。
もう少し行けそうだぞ、という日は、さらなる高みを目指してもいいですね。
くれぐれも身体に合わせて、無理のないようにお願いします!