FM長野
ワクワク週末、金曜日!
Bestな話題とキャッチーな音楽、そして元気をお届け!
最上純子が松本本社スタジオから生放送でお送りします!

■しあわせ信州ナビゲーション

パラスポーツの魅力、「パラウェーブNAGANO」プロジェクトについて、

パラ・パワーリフティング選手の馬島  誠さん(写真中央)と、

県庁 障がい者支援課  金井  大地さん(写真右)にお話を伺いました。

馬島さんは、辰野町出身✨

2010年バンクーバーパラリンピックでは、パラアイスホッケー🏒で銀メダル🥈を獲得したメダリストです‼️

(私の手の中にあるのが、銀メダル🥈‼️持たせて頂き、感動しました✨想像以上に重かったです✨)

 

現在は、パラ・パワーリフティングの選手として、日々トレーニング中!

パラ・パワーリフティングは、ベンチプレスのような体勢で、腕の力のみで、バーベルをきれいに胸まで下ろして、きれいに持ち上げる、という競技。

競技自体は3秒程度。

それを3回できるため、計9秒のためだけに日々努力されています。

パラ・パワーリフティング、腕の屈強さとは裏腹に、とても繊細な競技です!

 

 

見て見て!

私の腕が細く見える✨

華奢だわ〜笑

馬島さん、ありがとうございます😊✨

 

馬島さんは160kgのバーベルを持ち上げられるそうです‼️

すごすぎる…

成人男性だと、40kgくらいが一般的。

腕の力だけで160kg‼️

さすがトップアスリートです✨

 

 

パラスポーツとは、障害の有無に関わらず、子どもから高齢者まで、誰もが一緒に楽しめるスポーツのこと!

車いすバスケットボール🏀、ボッチャ、ブラインドサッカー⚽️などがあります。

どれも聞いたことがある競技名ですよね。

 

トップアスリートたちが競技するものから、ゆるくみんなで楽しむものまで、とても幅広く楽しめるのがパラスポーツの魅力✨

いろいろな人が、スポーツを通じて、楽しさを共有できることが1番ですね♫

 

そんなパラスポーツを長野県民全体で盛り上げよう‼️と

「パラウェーブNAGANO」

というプロジェクトが今年度からスタートしました✨

https://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/parawavenagano.html

パラスポーツの波を起こしていこう🌊というものです。

 

 

今年度は、長野県内77市町村すべてでパラスポーツを体験したり、ボッチャの長野県大会も予定されています!

他にも、小中学校や高校でのパラスポーツの教育プログラムの普及などに力を入れていくそうです。

 

馬島さんも、「あすチャレ!アカデミー」という、パラリンピックやパラスポーツを題材に、障がい者の「リアル」を学べるプログラムの講師をされています。

障がいを持っている人とのコミュニケーションの方法が理解できた、ということはもとより、どうやったらできるようになるのか、ということを、パラスポーツや馬島さんの体験を通じて伝えてくれているため、大人、子ども関係なく、前向きな気持ちになれるそうです✨

「パラウェーブNAGANO」、大きな波となって、パラスポーツが信州からどんどん広がっていくといいですね✨

 

馬島さんは、このパラウェーブNAGANOの浸透のためにも、まずは自分が東京2020に出場することも大切!と考えていらっしゃいます。

馬島さんは97kg級では日本記録保持者🇯🇵✨

ですが、日本で1番だけではダメで、世界ランキング8位以内にはいらないと出場できないんです‼️

おそらく、200kg以上はあげないと…とのことなので、あと40kg以上プラス…

かなり具体的な数字で、厳しそうに感じますが…馬島さんが東京2020に出るとなったら、俄然応援の熱量も上がりますよね📣✨

 

馬島さん、がんばれーーーーーー‼️

というとで、パラリンピックの応援旗に、私も一筆書かせて頂きました!

楽しみですね♫

東京2020‼️

 

パラスポーツを通じて、たくさんのことを学べるような気がします!

今後も「パラウェーブNAGANO」の活動を要チェックです✔️

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

 

たくさんの応援メッセージ、ありがとうございました💦

本当に情けないです…

アゴを擦りむくなんて、小さい頃にもあんまりなかったです…

とっさの動きに身体がついていかない、何もないところでつまずく…

ため息です…😩

 

 

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/06/22

吉田次郎プロデュース

長野市芸術館スペシャルライブ

6/29(土)  16:00開演

長野市芸術館 アクトスペース(3F)

詳しくはこちらをご覧ください👇

https://www.nagano-arts.or.jp/stages/吉田次郎プロデュース%E3%80%80長野市芸術館スペシャル/

 


UPDATE : 2019/06/15

■しあわせ信州ナビゲーション

土砂災害から身を守ろう!

県庁  砂防課  篠田 健太さんにお話を伺いました。

6月は土砂災害防止月間です。

土砂災害への対策キーワードは、

『事前に知って、備える』です。

 

2点、ご紹介しました。

①〝どこ〟で土砂災害が起きるのか

 

各市町村のハザードマップを活用し、「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」の確認をしておきましょう。

安全な避難経路、避難場所も家族で話し合っておくことが大切です✨

何もない、今、調べて準備しておくことがとても重要です⚠️

 

 

②〝いつ〟土砂災害が起こる可能性があるのか

 

いつ土砂災害が起こるか、目安がわかれば、いつ逃げるべきなのかもわかります。

そこで重要なのが「土砂災害警戒情報」🚨

 

「土砂災害警戒情報」とは…❓

このままの雨の量が続くと約2時間先までには、土砂災害がいつ起きてもおかしくない状況だ

ということが予想された時点で発表されます。

これを受け、市町村から「避難勧告」「避難指示」を発表する可能性が高まりますので、市町村からの防災情報により耳を傾けてください❗️

 

防災情報を5段階の警戒レベルに分ける、という報道が先月末から報道されていますが、「土砂災害警戒情報」はレベル4に相当します。

レベル4は、全員避難‼️

覚えておきましょう🧐

 

 

大雨の時、土砂災害の危険度が今どれくらいなのかの、最新情報は…❓

インターネットサイト「長野県河川砂防情報ステーション」

http://www.sabo-nagano.jp/res/portal.html

をご確認ください。

 

リアルタイムの気象情報や、災害の危険度を確認することができます。

地図の色が、洪水の危険度に応じた色(黄→赤→紫)に変化するようになっています。

 

 

大雨が多くなってきていると、警報がたくさん出されて、またか、まだ大丈夫か、と思ってしまう…これは人間の心理のようです。

でも最近は、今までとは違い、体験したことのないような大雨が起こっています。

 

事前に情報収集や荷物の準備をし、土砂災害警戒情報が出たら、自分の心のスイッチを入れ、家族や近所に声をかけ避難行動をとる‼️

 

🚨おさらいです🚨

①〝どこ〟で土砂災害が起きるのか

各市町村のハザードマップをチェック✅

②〝いつ〟土砂災害がおきる可能性があるのか

市町村からの防災情報にしっかり耳を傾ける👂

また、この2つを知るための参考情報として、インターネット上の、「長野県河川砂防情報ステーション」をご活用ください‼️

 

家族や近所に声をかけ、避難行動をとることの大切さをしっかりと心にとめておきましょう

心のスイッチ、切り替えるタイミングも大切ですね✨

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

 

Best Selection!のコーナーでは、オクラの間引きを…🌱

スッと抜けて、なんだか少し可哀想な…

でも、美味しいオクラを頂くため、苦渋の選択です…❗️

4人組👨‍👩‍👧‍👦からデュオへ…👫

いずれはソロとなる予定です🕴

オクラは順調に育ちそう✨

いちごもがんばってほしいです🍓

いちごは双葉🌱が三つ葉になりました☘

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

オープニングトークから…

 

海へ行ってきました!

と言っても新潟県上越市の水族館ですが💦

昔の面影がなく、スッキリとオシャレになっていましたよ〜✨

 

ナマコとアメフラシ❤️

アメフラシの感触は、とても癒されました。

水中でプリン触ってるみたいでした🍮

皆さんも、お試しあれ‼️

 

トイレがペンギンのイラストでした🐧

オシャレ✨

大人気のイルカショー🐬

 

こんなに近くまでペンギンがっ🐧

触れませんが、かなり近くで見られます✨

 

こんな量の鯉みたことない‼️圧巻です‼️

 

シロイルカにエサをあげるところを見られました🐟

とても人懐こくて、かわいかったです❤️

 

水族館、今年の夏も賑わいそうですね✨

 

 

週末のお天気、あまりスッキリしなそうですが…

信州花フェスタ2019もいよいよ6/16(日)まで💐

父の日2019も6/16(日)です👔

なにしよう、なにあげようかしら…

毎年、ほんと悩む、父の日💦

 

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/06/15

■しあわせ信州ナビゲーション

長野県産の花を楽しもう!

県庁  園芸畜産家  原  亮太さんにお話を伺いました。

野菜や果物だけではなく、長野県はお花の生産が盛んです🌷

 

トルコギキョウ、カーネーション、アルストロメリア、シャクヤク、ダリア、ラナンキュラス、シクラメン…

この7種類は出荷量全国1位‼️

どれもこれも私の好きな花💕

そして、みなさんもよく知っている花ばかりですよね✨

 

長野県産の花が評価されているのは、色の発色が良く、長持ちするから🌼

これは、長野県ならではの気候のおかげ✨

夜が涼しいと、花の茎が硬くなり折れづらく、色鮮やかで長持ちする花が咲くんだそうです‼️

この気候、農作物を甘くするだけじゃなかったんですね〜✨

長野県て、恵まれてるなぁ😌

つくづく思います。

 

せっかくなら、品質の高いお花を選びたいですよね✨

お店でお花を選ぶときに、長野県産の花かどうか、意識してみてください🌹

 

野菜などを県内産で選ぶことはあったけど、お花まで選べるとは…!🤩

 

 

 

花のある暮らし…憧れますけど、どうしたらいいのか…❓

そこで、飾り方のコツや手軽にお花を生活に取り入れる方法を、

日本フラワーデザイナー協会  長野県支部長の

金沢  明美さんにお電話で伺いました。

 

まずは、誕生日や記念日などお祝いのタイミングで、取り入れてみる✨

花束でなくても、1輪2輪花があるだけで空間が華やぎますね。

お庭などにあるネコジャラシと、買ってきたお花を1輪加えれば立派な花のある空間のできあがり✨

食卓やキッチン、玄関やトイレなどにあるといいそうです。

 

花器はなんでもいいそうで、コップでも空き瓶でも、お猪口なんかでもOK🙆‍♀️

 

長持ちさせるコツとして…

水に浸かる部分の葉は取る。

茎を斜めに切って水を吸い上げやすくする。

こまめに水を替える。

など…

ドライフラワーにするのもいいそうです🌻

 

花束は、束で飾るのではなく、分けて飾る方が長持ちするそうです‼️

 

知らなかった〜〜!

私今までそのまま飾ってました…💦

 

専門的な知識がなくても、気軽に花のある暮らしを楽しめそうですね✨

 

 

 

 

花を生活に取り入れたくなってきたところで…✨

ぴったりなイベントがありますよ🌸

国際フラワーフォーラム2019  が

6/14.15  やまびこドームにて行われます‼️

詳しくはこちら👇

https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/kaki/flower-forum2019.html

現在、信州花フェスタ2019のメイン会場となっている信州スカイパーク内です。

 

華々しい内容ばかり💐

体験教室やパネルディスカッション、フラワーファッションショー、フラワーデザインコンテストや高校生の花生けバトルなどのライブイベントも✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さんの目の前でお花を生けるなんて、緊張感と臨場感があって面白そうですね‼️

 

体験教室は、参加者を事前募集しています。

↑のリンクからご確認ください。

 

是非、日々の生活にお花を取り入れて、長野県の花を楽しんでみてください🏵

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

 

花の話題ばかりになっちゃいますが、

花フェス2回目の参戦‼️してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大花壇、奥のアグロステンマが満開🌸

風にフワフワ揺れるピンクのアグロステンマに、とても癒されました✨

 

今回はグルメも楽しめました😋

 

ノンアルですけど…💦

 

ロードトレイン🎶

芝桜は時期が遅くて見られませんでした…

薔薇も今年は遅めだそうで、咲いてませんでした…😞💦残念

でも、乗り物がとても心地良くて…

風が吹いて気持ちよくて、寝ちゃいそうになりました笑

 

いわさきちひろさんの特別展示👒

帽子がモチーフになっている展示👒

素敵ーーーーー😍

 

こんな写真も撮れちゃうんですよん✨

これ撮ったとき恥ずかしかったなぁ…

スタッフのお兄さん苦笑い…

 

 

サボテンの花もかわいかったです💕

サボテンが花冠してるみたいです👑

 

とっても楽しめる信州花フェスタ2019は、

6/16(日・父の日)まで‼️

是非、お父さんと一緒にどうぞ✨

 

 

うちのイチゴちゃん🍓

と、オクラちゃん!

オクラの成長が早くてびっくり❗️

イチゴはまだ爪の先程ちぃーこいです🍓

がんばれイチゴちゃん🍓

 

 

今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊

さぁ、梅雨入りです☔️

 

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/06/07

■しあわせ信州ナビゲーション

スマホアプリ・信州ナビの新機能について

県庁  交通政策課  清水  斉さんにお話を伺いました。

県内の公共交通機関の時刻表や経路検索ができたり、観光情報やイベント情報が満載の、スマートフォン向け無料アプリ「信州ナビ」 ‼️

もうダウンロードはお済みでしょうか⁉️

 

皆さんの通勤・通学・観光を、しあわせで楽しいものになるようナビゲーションしたい!と作られたのが「信州ナビ」です☺️✨

 

昨年のGW前に初めてこのコーナーでもお伝えしましたが、私はあれ以来、かなりこのアプリにお世話になっています✌️

長野県で暮らすなら、「信州ナビ」、かなり使えます💫

 

その便利な信州ナビに、この春新機能が追加され、さらに便利になりました

 

 

まずは、「バスロケ」‼️

バスロケーション機能🚌のことです。

 

バスは、信号や道路の混雑のため、電車に比べてどうしても遅れてしまうことが多いですよね🚥

そんな時、自分の乗りたいバスが今どこにいるのかがわかる機能が「バスロケ」🚍

使い方はこちら👇

詳しくはこちら👇

https://www.nagano-tabi.net/modules/node/content0090.html

 

バス停の色が目立つようになっていますし、バスがどの方向へ走っているかもわかります🚏

これは嬉しい機能です😆

 

バスロケは、長野・松本エリアの長電バス・アルピコ交通の路線バスの他、長野市のぐるりん号や松本市のタウンスニーカーなど、コミュニティバスの一部が対応しています。

今後、他エリアや路線にも拡大予定です。

 

 

 

そして、「写真で探す」機能‼️

長野県観光公式インスタグラムで紹介している写真の一部が紹介されていて、その中から行きたい場所をタップするだけで、その場所の情報や経路が検索できるんです✨

使い方はこちら👇

紹介されている写真が本当にキレイで、見ているだけでも楽しいです📸

文字から検索するのではなく、「わーここ行ってみたい✨」と写真を見て感じた所へ行けるってすごいですよね!

次はどこ行こうかな〜って計画を立てるのにも役立ちそうです❣️

 

 

さらにさらに!

ホーム画面のアルクマをタップ🧸

アルクマを廻そう!

になってます✨

1日1回ルーレットを廻して、ポイントを貯め、ピンバッチをGETしましょう♫

私も毎日コツコツやってまーす✌️

 

 

便利な機能が満載の「信州ナビ」✨

お使いのスマートフォンなどの端末に合わせて、App StoreまたはGooglePlayで「信州ナビ」と検索し、ダウンロード📲

ダウンロードも、利用料も無料です🤗

是非ご活用ください‼️

 

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

 

5月最後の放送📻🎶

Best Selection!装いも新たになりました笑笑笑

皆さん、ついてきてくださいね…😅

ザ・ベストテンの音をこんな風に使うなんて…

黒柳さんに怒られやしないか…

うん、きっと聴いてないから大丈夫👌笑

 

今回は緑の手企画🌿

いちごの芽が出ないまま、オクラの種を蒔きました●

黒い●が、オクラの種です!

一晩、水に浸してふやかしておき、それを蒔きました。

今度は無事に芽がでるといいのですが🌱

5〜10日で発芽、収穫まで2ヶ月。

がんばります💪

 

芽がでる気配がない、私のいちご🍓👇

何故だぁ〜〜〜〜何故なんだぁぁぁあ⁉️

スタッフのは出てるのに…🌱

ちーこい芽🌱が✨

かわいいねぇ😍

早くこの感動を味わいたいです…

収穫より感動しそう笑

 

もがみんのBest Selection!、緑の手企画、cover企画などなど…今後ともよろしくお願いします!!

やって欲しいことなどありましたら、お寄せください✨

 

 

今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊

怪我のご心配、ありがとうございます💧

もうだいぶいいのですが、もっと早くキズパワーパッド貼っときゃよかった…と思ってます笑

最近本当に自分の体の動きが気持ちと伴ってなくて、焦ります…🌀

気をつけます。

気を引き締めて。

さぁ、6月です‼️

梅雨にも負けず‼️

網戸を治す‼️笑

 

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/06/01