須川展也プロデュース
長野市芸術館スーパーウインドオーケストラ
3/31(日)公演のチケットを3組6名にプレゼント🎁
住所、氏名、電話番号を忘れずに!
Best Style!メッセージフォームからご応募ください。
〆切は、3/15(金)まで。
当選は、チケットの発送をもってかえさせていただきます。
高校生と、「あこがれ」のトッププレイヤーとの共演をお楽しみください✨
須川展也プロデュース
長野市芸術館スーパーウインドオーケストラ
3/31(日)公演のチケットを3組6名にプレゼント🎁
住所、氏名、電話番号を忘れずに!
Best Style!メッセージフォームからご応募ください。
〆切は、3/15(金)まで。
当選は、チケットの発送をもってかえさせていただきます。
高校生と、「あこがれ」のトッププレイヤーとの共演をお楽しみください✨
■しあわせ信州ナビゲーション
信州の道!について
県庁 道路建設課 田口 利行さんにお話を伺いました。
長野県では、わたしたちの生活がより便利になるよう、道路の幅を広げたり、バイパスやトンネル、橋を作っています。
最近では、昨年4月に「中部横断自動車道」が八千穂高原ICまで開通🛣
将来全てつながると、日本海と太平洋が高速道路でつながります🤝
昨年12月には、国道406号の長野市西組(にしぐみ)バイパスが開通🛣
長野市街地から戸隠、鬼無里へ向かう途中の1.2kmの山あいの狭い道ををトンネルと橋を作ったことで、安全に通勤や通学ができるように✨
広く安全な道は、毎日使う方にはより嬉しいですね🚙🚌
他にも、4月中に安曇野市内の県道バイパスが開通予定‼️
国営アルプスあづみの公園《堀金・穂高地区》と《大町・松川地区》を結ぶ道。
「信州花フェスタ2019」の2つのサブ会場をつなぐ道ですから、是非新しい道を通ってお越しくださいね🌷
ここで、クイズです💡
⭐︎第1問 ⭐︎
県内の国道、県道、市町村道を全部つなげると、どのくらいの長さになるでしょう❓(高速道路は含まない)
①約18000km
②約28000km
③約48000km
⭐︎第2問⭐︎
県内の国道、県道、市町村道にあるトンネルの数はいくつ❓(高速道路は含まない)
①199カ所
②333カ所
③520カ所
※答えは最後の方に⬇︎⬇︎⬇︎
私はどっちも全然わからず、当てずっぽうで2問目だけまぐれ当たりでした💦
道路やトンネル、長野県は山も多いので維持管理も大変そう💦
建設事務所の職員が、黄色いパトロールカーで巡回し、日々点検・修繕を行い道路の安全を守っています💪✨
私たちも草刈りやゴミ拾いなど協力して道路をきれいに保つよう心がけたいですね🧤
県では、道をつくる、まもる、ことに加えて、快適な運転や地域振興に役立てることも目指しています☝️✨
「道の駅」もその一つ。
休憩はもちろん、地元の農産物や加工品なども手に入る、今や道の駅目的でドライブする方も多いですよね♫
私も道の駅、大好きです😘
県内には「道の駅」が全部で50カ所あり、全国で3番目に多い!
昨年だけで、豊丘村、南箕輪村、大鹿村、売木村の4カ所に道の駅がオープン👏
4月末には生坂村、9月には野沢温泉村にもオープン予定です‼️
すごい道の駅オープンラッシュ😆‼️
トイレの洋式化やバリアフリー化などリニューアルも進めています🚽
ありがたいですね✨
さらに、サイクリングロードも整備されています🚴♀️🚴♂️
千曲川サイクリングロードとあづみ野やまびこ自転車道の2ルートは、千曲川や安曇野の田園の風を感じられてオススメだそうですよ🚵♀️
今後も、ビューポイントやグルメ🍛、宿泊施設🏨や温泉♨️などの情報を盛り込んだサイクルマップも作成予定!
完成が楽しみです🚲
県内にはまだまだ道路整備が必要な箇所もあります。
今後も、【つなぐ】【まもる】【いかす】で信州の道をどんどん便利にしていってもらいたいですね✨
⭐︎クイズの答え⭐︎
第1問➡︎③約48000km
全国で4番目の長さで、これは地球1周分の約4万キロよりも長いんです🌏すごーい‼️
第2問➡︎②333カ所
その数は全国で6番目!長野県は山が多いので、その分トンネルも多い🏔
全部つなげると約120kmで、長野県の東西の長さと大体同じなんですって❗️
楽しくて勉強になるクイズでした!
ありがとうございました✨
両方わかった人、かなりの道路マニア、というか、信州マニアかと…🧐
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
久しぶりに東京へ行き、怖いっ💦と逃げ帰ってきたわけですが笑
楽しい東京旅でした🗼
星野源さんのLiveが良すぎて、もっともっとLiveに行きたいなー!とすごく思いました。
生の音楽を全身で聴くのは、本当に気持ちが良く、活力になるなぁーと改めて感じました。
星野源に関わらず(笑)、クラシックとかジャズとか、演歌や落語や演劇、ミュージカルなども含め、「(なるべく生で)全身で聴く」ことを、今後も大事にしていこう!チャンスがあったらそうしよう!と思いました✨
星野源weekですみませんでしたー笑
3月に突入‼️
もうそろそろ、この番組も1年。
みなさんのおかげ様です。
本当にありがとうございます😊
今後も、がんばります。
#このラジオがヤバい
#BestStyle
#もがみん色々ヤバい
も、どうぞよろしく、です✌️
今週もたくさんのメッセージ、ありがとうございました🤗
Bestな週末をお過ごしください☺︎
■しあわせ信州ナビゲーション
今年も就活シーズンがスタート!
長野県職員の採用試験説明会について
県庁 人事委員会事務局 井上 斐翔(あやか)さんにお話を伺いました。
井上さんには昨年5月にもご出演頂き、県職員採用試験についてお話を伺いました。
2度目の今回は、その説明会について❗️
2020年4月採用に向けての説明会です。
就職説明会は就活の第一歩👣
仕事内容や採用試験の仕組みなど説明を一通り聞いて、自分のやりたい仕事か、希望似合う条件か、考えましょう。
職員とのフリートークの時間もあるそうなので、現場の生の声を是非聞いてください👂
今年の4月入庁予定の内定者も参加する予定ですので、最近まで同じ就活生だった方々に、リアルな就活事情を聞けるチャンスです‼️
県職員のお仕事は、大きく2つに分けられます。
⭐️行政職 …政策を企画したり、税金、福祉関係など、様々な職務に就くのが特徴!
⭐️技術系の専門職 …道路などを整備する「土木職」、環境問題を扱う「化学職」、保健所などで働く「保健師」「管理栄養士」など、それぞれの専門分野を生かした、県民生活を支えるスペシャリスト!
今年の採用試験から、大きな変更点が2つあります!
①「行政B」と「社会人選考」が、年1回→年2回へ!
海外留学や資格試験にチャレンジしていて、春に就活ができなかった方、チャンスです✨
また、部活動やサークル活動をやりきった後からの就活でも間に合いますよ✨
受験者にとってはチャンスが増え、長野県にとってはより優秀な受験者が期待できそうですね‼️
②「行政B」と「社会人選考」の受験会場に東京会場を設けます!
首都圏在住のU・Iターン希望者が受験しやすいですね🗼
長野県庁採用試験説明会は、3月中に7日間、全13回行います。
詳しくはこちら👇
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/kensei/soshiki/soshiki/boshu/guidance/31setsumeikai.html
就活中のお子さんがいる親御さん!
是非お子さんに勧めてくださいね✨
近くで働いてくれれば、安心ですよね♫
井上さんは、県の仕事は幅が広く、自分の可能性をどんどん発見していける、とてもやりがいのある仕事!と仰っていました☺️
私も、この番組でたくさんの県職員の方々とお会いしましたが、皆さん本当に楽しみながらお仕事されている印象で、自分のお仕事に誇りをお持ちです✨
そんな仕事ができるって素敵だな、と思います‼️
私も就活中に、この選択肢があれば…と悔やまれてなりません💦
もちろんこのお仕事も好きですけど!笑
就職や転職を控えていて、長野県が大好きなみなさん😘
是非、長野県庁の採用試験説明会に足を運んでみては✨
第一歩です👞✨
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2/22 ニャンニャンニャンで猫の日🐈
あたたかい日だったからか、スタジオに行く途中、公園に猫が🐱
人懐こい猫で、なでてなでて〜〜とすり寄ってきました💓かわいい〜〜😍
猫の日に猫と遭遇🐱さすが、猫の日🐈
春の楽しみ、みなさん色々あるようですね✨
私もかき菜や野沢菜の新芽がすごーーーく楽しみです🌱
今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊
来週は3月に突入‼️
ひな祭り🎎にホワイトデー💝に、卒業シーズンに…入学準備に春休み🌸
盛りだくさん!!!!
Bestな週末をお過ごしください☺︎
■しあわせ信州ナビゲーション
世界とNAGANOをつなぐ国際交流員について、
県庁 国際課 国際交流員の
メーガン・ダングさん(写真中央)
オ・ソギョンさん(写真左)
のお二人にお話を伺いました。
ハワイのシャカ🤙でポーズ📸
メーガンさんは、アメリカハワイ州出身🇺🇸
日系ということで、日本の文化に興味を持ち、中学校で日本語の勉強を始め、埼玉県への留学を経て、阿智村でALTとして3年働き、昨年8月から県の国際交流員に。
阿智村での生活で困ったことや大変なことの経験を生かし、長野県で暮らす外国人のお手伝いがしたい!と思って国際交流員になったそうです。
ハワイの文化と「Aloha」という考え方が好き🌺
「Aloha」には、みんなに愛と尊敬を、みんなを受け入れる、という意味があるそうです✨
素敵ですね💓
趣味はスノボ、温泉、音楽🏂♨️🎼
ソギョンさんは、韓国ソウル出身🇰🇷
大学で日本語を学び、神戸で半年間留学、卒業後すぐ日本へ!
昨年4月から国際交流員として来県。
大学卒業後の進路を考えた時、通訳や翻訳、イベントなど色々なことに挑戦して経験を積みたい、と思い国際交流員に。
ソウルは、韓国の総人口の1/5が住んでいる大都市!500年以上ずっと首都であるため、現代と伝統が共存しているところ。
ソウルと長野は違う魅力や雰囲気があって、すごく楽しんで生活しているそうです。
趣味はiPad で絵を描くこと🖼そして、フィギュアスケート観戦⛸
特に羽生結弦選手が大好きなんだそうです💘
持ってきていたクリアファイルも羽生選手のものでしたよ📁✨
長野県での生活は…❓
メーガンさんは、最初、阿智村に行く時はどんなところなのかとても不安だったけど、実際に暮らしてみたら、阿智村最高⭐️
今では帰りたくなるセカンドホーム🏠だそうです✨
楽しく素敵な出来事がたくさんあったからなんでしょうね‼️
ソギョンさんは、長野に来て初めてスノボにチャレンジ🏂
ソウルにもスキー場はありますが、人工雪のところが多く、長野は天然の雪が沢山あり、転んでも痛くない!
初心者には嬉しい😊ですよね!
メーガンさんも毎週スノボへ行くそうです🏂
毎週⁉️すごいですね😝
長野の冬の魅力、存分に楽しんでほしいです⛄️
国際交流員の仕事は…❓
パンフレットやホームページの翻訳、海外からのお客様の通訳など。
他にも、学校訪問🏫があり、母国の生活や文化を紹介しています。
国際交流イベントなどもあります!
4月には、インターナショナルティータイムというイベントがあるそうですよ♫
各国の講師と母国の伝統的なお菓子を一緒に作って、リラックスしながらティータイムを楽しもう☕️イベント。
お菓子が気になる〜〜✨
詳細は後日ホームページに掲載予定です。
お楽しみに⭐️
こちらのブログもチェックしてみてくださいね👇
http://blog.nagano-ken.jp/cir/
国際交流員の派遣を希望される方も、県庁国際課までご連絡ください。
今後の展望は…❓
ソギョンさんは、韓国語教室👩🏫
メーガンさんは、阿智村で農家民泊イベント👩🌾
をやってみたいそうです✨
具体的なやりたい事がちゃんとあって、モチベーションが高い!そしてエネルギッシュ!
私も元気をもらいました😄
長野での生活を楽しみながら、ますますのご活躍を期待しています‼️
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
番組後半、ゲストに、新日本プロレス 青義軍 永田 裕志さんをお迎えしました!
ブルージャスティス‼️
3/2(土) 佐久市総合体育館
新日本プロレス 旗揚げ記念シリーズ💪
が長野にやってきます‼️
お写真撮ってもらったんですが…
撮れてなかったゼァ…😱ショック…😱
永田さんがインスタに載せてくれてました✨
https://www.instagram.com/p/Bt5E4jnh2QT/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=hqpdiwm0xvy2
拝借ゼァ🙏‼️
特別な空間を一緒に共有しようゼァ‼️
と永田さんも仰っていたゼァ‼️
3/2は佐久市総合体育館へGOゼァ‼️
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
クッキー🍪や餃子🥟を作ったweek!
本当に作ったんですよ!
ね!笑
クッキーは何故か作りたくなって…
餃子は無性に食べたくなって…
どっちも衝動に駆られて…💦
美味しくいただきました😋
ディレクターと、餃子論争勃発💥
お互い、並々ならぬ餃子愛があることがわかりました…‼️
どこかで披露する機会があれば…と思っています笑
2月後半、バレンタインデーが終わればホワイトデー💝
さぁ、もらった皆さんはお返しの準備ですね🎁
リスナーの皆さんからも、ホッコリなバレンタインメッセージ、ありがとうございました✨
いちご狩りの写真にも、いいね👍を多くいただきました✨
ありがとうございました😊
載せてよかった、、のかなぁ?笑
なんだか、春の気配がする…🌱のは私だけでしょうか…?
身の回りにも春商品が多いから❓
春キャベツ、春キュウリ、春ナス…
スーパーへ行くだけで春の文字が踊ってます🕺
お雛祭りも近いので、お店にはピンク色の商品が多いですよね〜🌸
この時期、寒いけど目だけは少し暖かさを感じますね🌷
冬も好きですが、春も恋しい‼️
今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊
Bestな週末をお過ごしください☺︎
■しあわせ信州ナビゲーション
「長野県版エシカル消費」について
県庁 くらし安全・消費生活課 井上 健志さんにお話を伺いました。
英語で「エシカル(ethical)」=倫理的。
「エシカル消費」とは、人や地域、社会、環境に配慮した思いやりのある消費、のことを指します。
例えば…
多少値段が高くても、使い捨てのものではなく長く使えるものを選ぶ→ゴミが減って環境に優しい🌏✨
では、「長野県版」のエシカル消費とは一体どういうことなんでしょうか❓
それは、一般的なエシカル消費に、「健康に配慮した消費」を加えたもの❗️
例えば…
⚫︎野菜たっぷりの食事を心がける
⚫︎塩分控えめな食事や調味料を選ぶ
⚫︎健康診断を定期的に受ける
⚫︎マイカー使用を控えて歩く
などなど…
実は普段から実行されている方も多いかもしれませんね✨
他にも
「人や社会に配慮した消費」
障がい者就労支援施設等で作られた製品・パンやお弁当を選ぶことで、その収入を障がいのある方の自立や支援の後押しになります。
「地域に配慮した消費」
地元産の野菜を選ぶ、地元の商店街で買い物をする、伝統工芸品を使ってみる、など…
伝統工芸品、信州にはたくさんありますよね✨
木曽漆器、水引、和紙…
今は従来の使い方➕新しい使い方を提案している伝統工芸品もありますよね。
水引がアクセサリーになっていたり、漆器も普段使いできるものや、こども用の食器なんかもあったりします。
敷居が高いイメージがありますが、手に取りやすいものもあるんです✨
井上さんも、エコバッグを持ち歩いているそうですよ🛍
私も買い物の際は持ち歩いています!
今ではすっかり当たり前ですが、これもエシカルなんですね〜✨
このエシカル消費を実践してほしい!ということで
「ここからエシカルMAP」をご紹介💁♀️
https://www.pref.nagano.lg.jp/kurashi-shohi/kurashi/nagano-ethical/nagano-ethical.html
長野・松本・上田・飯田の4エリアにある、エシカルなお店や農場をピックアップ!
ただこちらは一部だそうなので、まだまだ自分で探すのも楽しそうですよね👣
こちらのMAPは、長野県立大学の学生さんたちが、学生ならではのエシカルな目線で制作してくれました👀
私も行ったことのあるお店が実はたくさんあって、なんだか嬉しくなりました🎶
エシカル消費、、、
難しく聞こえるかもしれませんが、実は私たちも日々実践していたりして、ルールが無くても、みんながこれいいよね☺️と感じることがもうエシカル!
コンビニ袋をもらわない、使い捨てをやめる…
すぐにできることが身近にたくさんあります✨
個人の意識を変えることが、エシカル消費拡大につながります。
思いやりのある買い物、心がけましょう💓
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
オープニングでお話しした、いちご狩り🍓
長野市のアグリながぬまさんへ行きました🎶
章姫✨美しいフォルム✨
酸味はほぼ無く、甘さもスッキリ!
練乳いらなーい🙅♀️
40個くらいは行った気がするなー
30個は絶対超えてます✌️
歳の数、食べたのかな…笑
大きいですよね⁉️
デカ!!!ってくらい大きいのがたーくさんありましたよ🍓
このいちごのインパクトに勝る写真はこれしかない、と思いました…
いちご天国🍓
是非、ダウンの中はTシャツで👕!
絶対シーズン中にもう一回は行きたい!
すっごく楽しかったです😋
私の趣味「くだもの狩り」にしようかな🍓🍎🍇🍒
幸い信州はくだもの王国🎶
今年は狩りまくりたいと思います!
メッセージの中にも、いちご狩り、もう予約しました、とか、毎年10回くらい行きます、とかありました。
みなさん結構、行くんですね!!
さて、節分の恵方巻き👹
てゆうか、のり巻き…💦
作りましたよ〜〜笑
きゅうり買い忘れて🥒、青じそ入れました💦
丸くないし…💦
自分で作ったのは、玉子焼きだけ笑
鬼のカマボコ👹にだいぶ助けられたのり巻きになりました〜〜!
でも、美味しかったですよ✨
さぁー来週はバレンタインがやってきますね🍫
そして3連休!
お休みの方もそうでない方も…
Bestな週末をお過ごしください☺︎