FM長野
ワクワク週末、金曜日!
Bestな話題とキャッチーな音楽、そして元気をお届け!
最上純子が松本本社スタジオから生放送でお送りします!

■しあわせ信州ナビゲーション

長野県の高校生留学を応援する

信州つばさプロジェクトについて、

須坂高校3年   今井真奈美さん(写真中央左)

飯山高校3年   岸田七海さん(写真左)

長野西高校3年   佐藤匠馬さん(写真中央右)

にお話を伺いました。

とてもフレッシュ✨

スタジオに高校生がゲストでいらっしゃる機会が何度かありますが、毎回感心してしまうくらい、皆さんとても喋りが上手です❗️

焦る〜〜😅💦

 

今井さんは、スリランカへ留学していた経験があり、こんにちは!を

ආයුබෝවන්
アユボワン

と挨拶してくれました。

長生きしてね、命を大切に、という意味があるそうです✨

挨拶にそんな意味が含まれているなんて、ステキな国ですね、スリランカ🇱🇰


岸田さんと佐藤さんも、中国や韓国、オーストラリアやアメリカなど、海外渡航経験が豊富な3人です!


「信州つばさプロジェクト」とは、
長野県の留学したい高校生を支援し、実現するためのプロジェクトで、昨年11月に発足。

現在、北中南信、10名前後で活動中です。


長野県の高校生が留学する数は、留学に興味はあるけど、経済的な事情や、語学力・海外生活への不安などから、長野県の高校生全体の0.7%程と、少ない傾向。

2022年には倍に増やすことが目標です‼️



そんな信州つばさプロジェクトの活動は、ウィングシェアプロジェクトという、留学への不安を解消し、留学を後押しするというもの。


高校生主体でイベントを企画運営しています!!
こちらのフリーペーパーも高校生が作成👇





高校生が作ったとは思えない出来‼️

留学フェアや留学報告会などでは、意見交換会をしたり、イベントはかなり盛り上がったそうです👏

慣れない場所や言葉や文化への不安…
留学経験者の生の声を参考にできるのは心強いですよね✨


今後は、秋に留学フェアの第2弾を企画したり、プロジェクトメンバーが留学プランを作って提案したい、など、意欲がバシバシ伝わってきました🕊🕊🕊

他にも、県が企画するプログラムによる留学ツアーや、スポーツや芸術の分野で世界レベルの専門知識やスキルを身につけるための留学支援などがあります。

留学は、語学力の向上以外に、多くのことを得られる体験です。


※※※  ※※※
長野県では、高校生の留学支援のためのクラウドファンディングや寄付金の募集をしています。

ただいま、12月にウィーンへ音楽留学する高校生を支援するクラウドファンディングを7/24まで受け付けています。

詳しくはこちらをご覧ください👇
https://m.facebook.com/tsubasa.navisuke/

是非、ご支援のほど、よろしくお願い致します✨
※※※  ※※※



留学は、大人になってからでは中々できない、貴重な体験だと思います。

私も高校生の時初めて、ホームステイを経験し、当時英語が怖くなくなり、自信につながった経験があります。

なぜ英語を勉強するのか、その必要性を全身で感じたことを覚えています。

あの時しかできない経験だった、と心から思いますし、今の高校生に是非してほしい体験です。

世界はつながっています‼️

自分の目で色々なものを見て、匂いを嗅いで、触って、食べて味わって、世界の音を聴いてきてください🌍

つばさを広げて翔け❗️世界へ🕊✨


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

あっついですねぇ〜〜🥵

今週末はすごく暑くなる予報です☀️

水分・塩分補給をして、楽しい週末をお過ごしくださいね!



今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊

そうそう、先週、網戸が壊れてるから治したいって話をしたんですが、
心配してくださっている方々が意外と多くて…😹

ありがとうございます💦

はい、御察しの通り、まだほったらかしです😅

網戸修理って、出張修理とかになってしまうみたいですね…

ほとんど、自分でやってる方が多いようで…

どっかホームセンターとかでやってくれないかなぁ🥺

モヤモヤしております…笑




エンディングはバタついてしまい、失礼しました💦


FM長野 Friday Program
 Best Style!

お相手は最上純子でした❗️

Bestな週末をお過ごしください☺︎

↑ここで言っておきます😅

UPDATE : 2019/05/25

■しあわせ信州ナビゲーション

夢中になりすぎ注意!

山菜採りの遭難防止について、

長野県警  地域部  山岳安全対策課  の

石岡  優士(まさし)さんにお話を伺いました。

※石岡さんが着ているのは、制服なんだそうです👔これは山で目立ちそうですね👀✨

 

春〜初夏の楽しみ、山菜採り🌿

わらびに根曲がり竹など、美味しい山の恵みが沢山出てくるこの季節、気をつけたいのが、山菜採りでの遭難です⚠️

 

例年4月〜6月にかけて、山菜採りの目的で入山した方の遭難が多発しています。

昨年は11件、14名の方が山菜採り中に遭難しました。

 

山菜採りは楽しいですし、何より自分で採った山の恵みをいただける、美味しいレジャーでもあり、夢中になってしまいますよね。

その夢中!が山菜採りでは命取りになることも…

例えば、根曲がり竹が生えている場所は、背丈ほどもある笹が生い茂っており、自分がいる場所がわからなくなってしまうことも!

 

山菜採りで遭難しないために気をつけるポイントは5つ‼️

 

①周りに入山場所と予定を必ず伝える

軽い気持ちでちょっとそこまで、と出かけたり、山菜の採れるポイントを教えたくないと、内緒で出かける方も…!

家族にも教えたくない程採りたい!ってことなんでしょうか…⁉️

ちょっとビックリですが、それだけ山菜の魅力が大きいことがわかります…😵

家族から捜索願いが出されても、場所がわからないと、捜索が困難になり、発見も遅くなってしまいます。

 

 

②充電した携帯電話を持っていく

携帯電話は、万が一の際の重要な通信手段です📱

しっかり充電し、必ず携帯して入山を!

スマホなら、地図アプリを入れておくと、自分の位置も確認しながら行動できるので、更に安心✨

他にも、雨具やヘッドランプ、飴やチョコなどの非常食も携帯しましょう🍬🍫

充電が不安な場合は、モバイルバッテリーも忘れずに❗️

 

 

③滑り落ちるような急斜面には立ち入らない

急斜面は、非常に滑りやすく、地面が脆くなっている箇所もあります。

足元に十分注意して、滑落の危険のある場所へは立ち入らないようにしましょう。

崖下にわらびがあっても、無理しちゃダメです🙅‍♀️

さらに、手袋🧤をつけ、滑りにくい靴🥾を履いてください!

 

 

④1人での入山は避ける

1人での入山は、方向がわからなくなり、下山できなくなることが多く、万が一遭難した場合、救助の要請ができない場合があります。

2人以上なら、万が一遭難しても、知恵を出し合ったり、持っているものをかき集めて対処できるかもしれません。

複数人で入山するとともに、お互い目の届く範囲で行動し、声を掛け合いましょう!

 

 

⑤野生動物に遭遇しないよう音が出るものを身につける

山中で、熊🐻や猪🐗が襲ってくる可能性がありますので、とにかく出会わないことが1番です。

鈴など、音が出るものを身につけることで、野生動物たちは近寄りづらくなります🔔

ラジオも最適📻

金曜お昼なら、FM長野 Best Style!を流しておけばバッチリ👌ですw

 

 

常に万が一に備えておくことで、安全で楽しい山菜採りになります🌿

十分に注意して、山菜採りを楽しんでくださいね✨

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

 

信州花フェスタ2019🌷

メイン会場の信州スカイパークに行ってきました〜〜‼️

ここが、メイン花壇🏵

とにかく圧倒される見事な花壇です✨

これだけでも行った価値ありました🙆‍♀️

どこを撮っても画になるんですよ✨

人が通路を歩いている姿もまたいいんです🚶‍♀️

そして、行った人だけが嗅げる、花の香り…🌼

ぜひ会場で✨

 

会期は長いので、花壇の表情も変わるんだと思います🌼

あー次も楽しみ✨予定ないけど💦

 

ステージでは催し物もありました!

この日はフラダンスでした💃

 

遊具もあるので、お子さんも楽しめますよ👦👧

この写真の他にも、遊具充実してます!

 

エントランスもすごくキレイでした✨

オープン時よりも、花が多くなっている気がします💐

今度は自分も撮ってもらいたい…🤳

時間なくて撮れなかったぁぁ😭

 

 

駐車場では人と車の多さに少しゲンナリしましたが、会場は広いので混んでいる感じはしませんでしたよ♫

暑くても木陰が多いのでくつろげます🌳

やまびこドームの中、涼しいです◎

 

今度は時間をたっぷりとって、ロードトレインに乗って🚂、芝桜を見ながら会場へ行きたいです✨

そして、たくさんフードを食べて、ワークショップに参加して…✨

行く度に楽しみが増えますね〜♫

 

信州花フェスタ2019は6/16(日)まで!

アクセス情報をチェックしてから行かれることをオススメします…😅

https://shinshu-hanafesta2019.jp/access

 

 

今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊

夏準備、そろそろしていかなきゃですね…

網戸、どうしよ😩めんどくさーい(´∵`)

 

紫外線、熱中症対策の季節、スタートです🥵

週末、気温も上がりそうですので、お気をつけください☀️

 

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/05/17

■しあわせ信州ナビゲーション

海洋プラスチック問題と私たちにできることについて、

県庁  環境部  資源循環推進課  篠原  哲郎さんにお話を伺いました。

海洋プラスチック問題とは、年間数百万トンを超えるプラスチックゴミが陸から海に流れ出ており、2050年までに海洋中のプラスチック重量が魚の重量を超える、との予測もあるなど、環境への影響が懸念されています。

魚の重量を超えるって…😨

しかも2050年てそんなに遠い未来ではありませんよね…

 

プラスチック製の紐が動物の体にからまったり、ウミガメが袋を飲み込んでしまったり…

痛々しく、可哀想な問題です🐢🐠

 

またそのプラスチックが5mm以下の大きさのものをマイクロプラスチックと言い、それを食べた魚を動物や私たちが食べてしまうことで、生態系への悪影響が懸念されています。

 

プラスチックは陸で使っているのに、なぜ海に蓄積されるのか…❓

プラスチックは分解されにくく、ポイ捨てされても土に還ることなく雨や風に運ばれ、川から海へと流れ込むから、なんです。

海洋プラスチックの7割が、陸から流れ出ているそうです。

 

県内を流れる川も全ては海につながっていますから、海なし県でも、ものすごく関係のある問題なのです‼️

 

大切なのは、3R✨

リデュース→そもそもゴミを出さない

リユース→使い終わったものを再利用する

リサイクル→ゴミは分別して再生利用する

 

例えば…

マイバッグやマイボトルを利用する、シャンプーなど詰替製品を利用するなど!

身近にできることは色々ありそうです✨

 

長野県は、1人1日あたりのゴミの排出量が少ない県、4年連続1位です👏

県全体が意識を高く持って、ゴミ問題に取り組んでいる結果ですね✨

無理なく、日常生活に3Rを取り入れていきましょう💪

 

5/26(日)

「クリーン信州 for ザ・ブルー」

という、ボランティア河川清掃を行います。

県内10カ所で開催します!

詳しくはこちら👇

https://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/happyou/310415press.html

参加希望の方は5/22(水)までに、お近くの地域振興局環境課へお申し込みください。

 

身近な川を美しくすることは、海や地球全体の問題解決につながります。

一人一人が意識を持って、日々の3Rを無理なく続けていきたいですね👛

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

オープニングでお伝えした創世高校のおやきがこちら!

おもしろい具ですよね🥚

皮は少し甘めでもっちり💛

私好みのおやきでした〜〜🤩

 

あ、そうそう、善光寺花回廊にも行ったんでした💦

毎年とても素敵な作品が並んでいて、香りも良いので癒されるイベントです🌷

すごく作業が大変そうです…細かい!

 

 

そして

信州ブレイブウォリアーズ‼️

B2リーグ優勝🥇

ほんとうにほんとうにほんとうに

おめでとうございます🎊🎉

選手、ブースター、関係者の皆さん全員が待ち望んでいた瞬間に立ち会えて、本当に光栄でした✨

千曲が揺れましたね〜〜🏆

来シーズンはカブリ席(とは言わないと思いますが、とにかく前の方!)でプライベートで行きたい‼️

最後、選手の皆さんとハイタッチできたのが幸せでした〜💘

本物の勇士に見えました🦸‍♂️✨

かっこよかったーーーーー‼️😍

改めて、最高のシーズンをありがとうございました✨

もう今から冬が待ち遠しい⛄️

 

 

今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊

今週末は母の日💐

あーなにあげよーなにしよー!!

お花屋さんは1番忙しい時期ですね💠

がんばれお花屋さん🌼

 

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/05/11

■しあわせ信州ナビゲーション

特殊詐欺の被害と対策について

長野県警  特殊詐欺抑止対策室  水井 武文さんにお話を伺いました。

特殊詐欺の被害が後を絶ちません。

長野県では、特殊詐欺の中でも、オレオレ詐欺と架空請求の被害数が多いそうです。

 

オレオレ詐欺の長野県の被害は、昨年1年間で、57件、被害額は1億1000万円!

架空請求は、67件、2億5000万円でした。

オレオレ詐欺は高齢者、架空請求は比較的若い方が被害にあっているようです。

5/1には元号が平成から令和になりましたが、改元詐欺にも注意しなければなりません。

 

特殊詐欺の被害にあわれた方の8割は、それまで自分は絶対詐欺には騙されない、と思っているそうです。

その思い込みが落とし穴。

もしかしたら騙されるかもしれない!と常に用心しておくことが大切です。

 

架空請求のメールや電話は、身に覚えがなければ、とにかく無視‼️

 

判断がつかない場合は、身近な人や家族に相談し、冷静な判断を仰ぎましょう。

周りに相談しづらい、相談できる人がいない、そんな時は

 

#9110

警察相談電話📞です。

 

全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口へつながります✨

緊急の110番以外にも、警察に相談できる窓口があるんですね👮‍♂️

 

わたしも今回初めて知りました!

とても親切丁寧に答えてくださって、〇〇しないでください、〇〇してください、とはっきり指示してくれるので、素直に安心もできました。

迷ったら相談!

#9110

覚えておきましょう‼️

 

「連絡しないと法的手続きをとる」となると、パニックになって連絡してしまいそうになりますが、絶対に連絡しないでください!

確認をとりたい、キャンセルしなくては、と思っても、まずは相談しましょう。

 

犯人の狙いは、直接相手と電話で連絡を取り合うこと!

犯人は人をだますプロです。

一度会話に持ち込めば、言葉巧みに個人情報を聞き出し、金銭を要求してきます。

 

私も昔ハガキで架空請求詐欺にだまされそうになったことがあります。

書いてあった電話番号に連絡しようとしてしまいました。

全く身に覚えがなかったのですが、やはり家族には言いづらく、知人に相談して詐欺だとわかりました。でもいざ当事者になってみると、冷静な判断ができないものだな、と感じました。

あの時#9110を知ってたらなぁ…

皆さんもお気をつけください⚠️

 

 

 

■もがみんのBest Selection!

ついに、大好きな、食べがいのある、いちごを育てようと思います🍓

今回採用したのがこちら!

シードボールという種の球です🏀

大きさはこのくらい。

パチンコ玉くらいの大きさですね。

種の周りを土と肥料?で固めてるのかな?

 

土の上に置いて、少し押し込むくらい。

土はかけません🙅‍♀️

お水をたっぷりかけて…

終了〜〜‼️

なんて簡単なんでしょうΣ੧(❛□❛✿)wow!!

 

あとは発芽まで2週間くらい待って…

収穫までは約100日‼️

あー!とても楽しみです🍓💛

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

 

令和の時代が始まりました🌸

令和もBest Style!、よろしくお願いします✨

 

帰り道、長野駅前で「ながの獅子舞フェスティバル」が行われていました!

祭囃子が聞こえてきて、自然とその方向に足が向いてましたね…笑

お祭り大好き💕

 

とにかく駅前は人人人‼️

GWのすごさを実感しました笑

 

今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊

帰省してる方多かったですね〜✨

お休みの日にまで、メッセージありがとうございました💦

でもねー、本当に嬉しいんです😂

いつもありがとうございます🙏✨

 

お休みの人もそうでない人も…

BestなGW後半をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/05/04

■しあわせ信州ナビゲーション

開幕しました!

信州花フェスタ2019の様子や見どころについて

信州花フェスタ事務局  角田  健志さんにお電話をつないで、お話を伺いました。 

こちら、花フェスタのエントランスの様子です🌼

もっと近くで見た〜〜い👀✨

 

正式名称は、

🌼「第36回全国都市緑化フェア」🌷

長野県初開催です‼️

国内最大級の花と緑の祭典です💐

 

今回は、

「北アルプスの麓から広がる 花と緑に包まれた しあわせな暮らし」

をテーマに、松本平の山麓・里・街の様々な

ロケーションの会場で開催されています❗️

 

メイン会場は、長野県松本平広域公園⛲️

通称 信州スカイパーク!

700品種100万株を超える花や緑をお楽しみいただけます✨

サブ会場やサテライト会場もたくさん!!

 

4/25(木)に開幕したばかり😄

早速多くの方が来場されているようです♫

 

メイン会場の見どころは…こちら💁‍♀️

☝️「北アルプスと花の丘」

アグロステンマやパンジーなどが咲き誇る「信州の早春」をイメージした15万株の大花壇💐

 

地元のみなさんにご参加いただき、昨年から2000人以上の方の手によって植えられた花壇なんですって‼️

もしかしたら、知り合いの方も植えているかも✨

松本空港も近いので、タイミングが合えば、飛行機とのコラボレーションも✈️✨

雪が残る北アルプスをバックに、絶景が期待できそうですね💞

 

 

他にも、国内最大級のガーデンショーとして、100を超えるさまざまな庭園が一堂に集まります💠

庭づくりの技能を競うコンテストも同時開催!

普段はなかなか見ることのできない、造園家の匠の技が光る作品を直に見ることができます!!

 

他にも、体験プログラムも毎日開催✨

自分の生活に、緑を取り入れるきっかけにもなりそうですね🌿

 

さらにさらに、信州花フェスタだけの特別企画展も!

大町市に記念館がある劇団四季が、実際の舞台で使用した装置を間近でご覧いただける展示や、会期の後半には、絵本画家いわさきちひろさんの作品を立体的に再現した体験型の企画展を開催!

 

さらにさらにさらに!

4/27〜4/29の3日間は、「まるごと信州ワクワクデー」を開催✨

詳しくはこちら👇

https://shinshu-hanafesta2019.jp/event/3164.html

 

とにかく、行かなきゃ損な信州花フェスタ2019🌼

53日間開催してますから、春から初夏へ移ろう2つの信州の季節を体感できますよ!

一度と言わず、何度でも足を運んでくださいね👣

 

信州花フェスタ2019について詳しくはこちら👇

https://shinshu-hanafesta2019.jp/

 

せっかくこんな大きなイベントが信州で開催されるんですから、私も是非行きたいと思います✨

茶色の手ですが、楽しめるはず!笑

花の香りも楽しみだなぁ🌷

こればかりは、行かなきゃ嗅げないですからね✨

是非、みなさんも一度はどうぞ‼️

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

 

4/21(日)に行われた長野マラソン🏃‍♂️🏃‍♀️

すごいでしょ!

道路を埋め尽くす人の走る姿🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

すごかった〜〜✨

寒空の下でしたが、晴れ晴れとした顔は印象的でした!

改めて、マラソンてすごい!と思いました。

ハーフマラソンなら完走できるかな…👟

いや無理だな…💦

トレーニングすれば、いけるかや?笑

 

 

地元の学生ボランティアさんたちが、給水所で頑張ってました✨

結構、紙コップが散らばるんですね。

片付けもしっかりと頑張ってました!

私も少しだけお手伝いしましたが、微力すぎました💦

 

 

平成最後の放送、お聴きくださりありがとうございました😊

平成最後のメッセージも、ありがとうございました😊✨

令和でも、どうぞよろしくお願いします🙏

来週もふつーにいつも通りBest Style!あります!

 

 

BestなGWをお過ごしください☺︎

そして、

Bestな令和をお迎えください☺︎


UPDATE : 2019/04/27