■しあわせ信州ナビゲーション
「自らの地域は、自らで守る!消防団員募集中」
県庁 消防課 中沢悟さん
上田市消防団 鷲巣志保さん
★本編の内容はアーカイブをお聴きください📻🎵
地域で火事が起きた時の消火活動や、
水害などの災害時の避難誘導💡
ほかにも、様々な訓練に取り組んだり、
防火指導や応急手当の普及活動をしたりと、
日夜、私たちの命や生活を守るために活動して下さっている、
『消防団』の皆さん😉👍
放送では、
消防団の概要などを中沢さんに💡
そして、
女性団員として活躍されている鷲巣さんに、
具体的な活動内容や、
活動する上で感じていらっしゃることなどを伺いました😌
消防団に興味のある方、入団を検討されている方は、
ぜひ今日のアーカイブも参考にして頂き、
お住まいの、または勤務先のある市町村の消防団担当に
お問い合わせくださいね😆🎵
そして『長野県の消防団』については、
県のホームページのリンクからご覧ください👇
https://www.pref.nagano.lg.jp/shobo/kurashi/shobo/shobodan/katsudo/shobodan.html
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2022年度の最終日となる、
本日、3月31日✨
昨日見に行った松本城の桜は、
すっかり見頃の一歩手前で、
すでに豪華絢爛な姿を披露してくれていました☺️🌸

そんな桜花爛漫な城の街のスタジオからお届けした、
3月末日のBest Style!のオンエア🏯🌸
わたし本間のラスト担当日となりました😊👍
年度末でお忙しい時期であるのに
足を運んで下さったリスナーの皆さん、
本当にありがとうございました🎵
視線をあげてスタジオの外を見れば皆さんの姿!✨
呼びかければ手を振ってくれたり、
うなずいてくれたり。
一人でいるスタジオの中、
どんなにか心強かったことか!
心から感謝しています。
そして、ラジオの前で耳を傾けて下さったり、
メッセージやツイートでご参加下さったりした皆さんも、
ありがとうございます😉🎉
皆さんの存在がなければ、
パーソナリティは一人ぼっち。
一緒に同じ時間や話題を共有して下さることで、
やっと番組が完成します。
金曜のお昼時をご一緒して下さったこと、
決して忘れません。
お伝えしたい気持ちは、
今日のオンエアに込めました😊
良かったらradikoでタイムフリーしてみてください📻
そして来週からのBest Style!には、
前任のパーソナリティー、
モガミンこと最上純子さんが再び
ベススタを担当されます~✋🤩✨✨
あの最上さんの元気な放送がまた聞けるということで、
これからは私もイチリスナーとして
楽しみにしていますっ😎👏👏
それではまたどこかでお会いしましょうね🥰
Best Style!
ありがとうございました💛
2023年 3月31日
本間香菜子
UPDATE : 2023/03/31
■しあわせ信州ナビゲーション
「空き家対策」
県庁 建築住宅課 遠藤友紀さん
★本編の内容はアーカイブをお聴きください📻🎵
全国的に増えている、空き家…🏘️
長野県内でも、
別荘を除いた空き家の数はおよそ15万戸!
すべての住宅に占める空き家の割合は、
14.8%にもなるそうです😖💦
いま所有していたり、
将来的に所有しうる住宅を、
空き家にしないためには、色々な方法があります😊👍
💡 相談するなら、「長野県空き家対策支援協議会」へ!
💡 売却前の住宅診断や、
既存住宅売買瑕疵保険に加入する場合は、
県がその費用の一部を補助する
「あんしん空き家流通促進事業」の制度も!
💡 空き家物件を売りたい場合には、
市町村の「空き家バンク」や
「楽園信州空き家バンク」を利用!
いざという時のために、
一度ご家族でお家の将来について
話し合ってみて下さいね✋🤩🎵
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
徐々にWBCのあの熱狂からの
ロスがやってきている、
金曜日の夕方…😇😇
正直、ちょっと寂しいものですねぇ💨💨
でもセリーグ・パリーグも
これから開幕するところですし、
今年は久々に東京ドームで野球観戦するぞっ⚾💛
…と、新たな「叶えたいなぁ」を
心に秘めた、わたしです😎✌️
(写真は、初めての東京ドーム野球観戦での
よく分からないどや顔です。
ちなみに、都市対抗野球の試合だったようです。
当時、ドームが出来て間もない頃!!)
さてさて。
今日も番組に耳を傾けて頂き、
ご参加頂き、
そしてご観覧に来てくださった皆さんも、
ありがとうございました😌🎉
たくさんのメッセージやツイート、
番組でご紹介するには時間の制約があるのですが、
1つ1つじっくりと読ませて頂いています💌
今日は放送の中でも
早めにやってきた信州の春の様子を
メールやTwitterでお寄せ頂きました🌷
畑の小さな花々も、
今週の夏日一歩手前の気温に焦ったのか、
一斉に開花してしまいました😂😂
こんなお花畑、
いつもなら4月に入ってからだなぁ…💦

松本城の桜も、
観測史上最速の開花宣言が
先ほどされたようですね🏯🌸
早くお花見行かなきゃ~🤣👍👍
昨日お散歩に出掛けたら、
近所の桜も花を開かせていましたよ😆✨

「まだ桜の開花には早いかな…」
と内心思いながら作った
『本間ちゃんのホンマカナ!?』のコーナーの
折り紙カードですが、
予想に反して、
ちょうどいいという結果になりました✋😂💨

さて、来週のBest Style!をもって私は番組卒業ですが、
お知らせしました通り、
5月5日(金・こどもの日)には、
私も参加する、
『塩の道湖畔ウォーク&フォトコンテスト』の
開催が決定~🎏🎏🎏
FM長野のHPでは
すでに参加申し込みが始まっていますので、
よかったらぜひ!!!
信濃大町の中綱湖・青木湖畔のウォーキングを
ご一緒に楽しみましょう🤩✌️🎵


(こちらは、去年の5月5日の湖畔の様子✨
美しい…💚💚)
ではまた来週~😉
金曜日の11:30にラジオの前で待ち合わせでっっ🍓
UPDATE : 2023/03/24
■しあわせ信州ナビゲーション
「かぶらないと!自転車ヘルメット!」
県庁 くらし安全消費生活課 髙見澤翼さん
★本編の内容はアーカイブをお聴きください📻🎵
来月4月1日からすべての年齢で
自転車に乗るときのヘルメット着用が
努力義務化される!!
…って、ご存知ですか!?✨
自転車の事故で亡くなった方のおよそ5割が、
『頭』を強くぶつけてしまったことが原因なんだそう…
その頭部を守るためにも、
ヘルメットはとても有効的です😉👍👍
自転車事故の件数が
もっとも多いのが高校生の年代😖
そして、
自転車事故で亡くなる方が
もっとも多いのが高齢者の年代、
というデータもあります。
とは言え、
自転車をこよなく愛用する私本間が、
ちょっとばかりヘルメットに抵抗感を
覚えてしまうわけはと言うと、
愛車の雰囲気にマッチしない
スポーツタイプのヘルメットや、
お子さんたちがかぶっているザ・ヘルメット!
といったデザインのものが多いよなぁ…🤔💦💦
という思い💨💨
でも、上の画像をご覧頂くとお分かりいただけるように、
今はおしゃれなデザインのヘルメットが
たくさんあるそうなんです😊✨
そのままお店に入って
お買い物できそうな帽子のようなデザインも👒
これなら抵抗感も薄れますね~🎵
そして、
長野県では条例で加入が義務化されている
『自転車の損害賠償保険』にも、
加入するようにしてくださいね😆
安全で快適な自転車ライフを楽しみましょ~🚲
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
寝ても覚めても、
今日はとくにWBCでの侍ジャパンの活躍を
目の当たりにした(テレビで。)興奮が、
心の8割、9割を占めていましたわたくし…😇😇
リスナーの皆さんも、
そういう方、多かったんじゃないですか!?⚾✨
強豪国に勝利してきたイタリア相手に、
「このまま今回のWBCが終わってしまったらどうしよう…」
と、頭のほんの片隅をよぎったことは、、、
正直に吐露しますが😂💦
それでもそんな私の弱気な思いとは裏腹に!👊
侍ジャパンはやってくれました⚾💨✨✨✨
番組のオープニングでも触れましたが、
私が10代半ば頃に着ていた
二岡選手のユニフォーム🥰✌️
20年の月日を経て(!!!)、
自宅応援のユニフォームとなってくれました🤣👏👏
ウェアを着ると、
気分も一段、二段と上がるものですね🔥🔥
テンション上がりついでに、
当時の写真も発掘してみました。
16歳とか…そのくらいかなぁ…🤩
この当時はジャイアンツ一筋でしたが、
今回の侍ジャパンの選手たちの活躍を見ていたら、
パリーグの試合も見に行きたくなりました✋😎
近藤選手や甲斐選手を見にソフトバンク戦に…
源田選手を見にライオンズ戦に…
更には、、、
カージナルスにはヌートバー選手、
そしてもちろん大谷選手目当てにエンゼルス😉👍
久々に野球熱に火を付けてくれたことに
感謝感謝です💛💛
🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷
さて、
番組の中でもお伝えしましたが、
わたくし本間、年度末をもって
Best Style!を卒業することとなりました📻
担当させて頂いた1年3ヶ月、
とにかく楽しかった思い出しかありません😊
皆さん、ありがとうございました✨✨
そして残り2回の放送も、
もっともっと、リスナーさんとコミュニケーションを取って、
最高の時間を共有したいと思っています😆✌️✨
番組としては新年度からも続きますので、
その新装開店も楽しみにして頂きながら…
あと2週、
ご一緒下さいね🎉
ではまた金曜日の11時30分に、
ラジオの前で待ち合わせで😌🎵
UPDATE : 2023/03/17
■しあわせ信州ナビゲーション
「春休みは県立歴史館へ行こう!」
長野県立歴史館 総合情報課 河野智枝さん
★本編の内容はアーカイブをお聴きください📻🎵
私本間は、まだ足を踏み入れたことがない、
長野県立歴史館…👀✨✨
でも、興味津々で河野さんにお話を伺った結果、
アクセスの情報をしっかり調べてみるに至りました💛
(ちなみに、しなの鉄道の
屋代駅か屋代高校前駅から歩いて25分です🚶♂️🚶♀️
電車ご利用の方はご参考までに…🚃💨)
長野県内の4万年(!!)の歴史をたどるように、
環境復元された展示物が
見られたり触れられたりする、県立歴史館💡
常設展はもちろん、企画展も充実しています✨✨
3月18日から5月28日まで開催されるのが、
『至宝の名品 学芸員のイチオシ 古文書編
~読めなくても面白い~』📖📖📖
古文書って…
なに書いてあるのか…
難しくて分からない…
って、私のように思う方、多いですよね??😂
でも県立歴史館のこの企画展では、
タイトルにもあるように
『読めなくても面白い』古文書の魅力を、
学芸員の皆さんの工夫あふれる展示で
伝えてくださっているそうです😆✌️
そして更に、
平安時代中頃から江戸時代に使われた
「サイン」の役割のある「花押」✏️✨
この花押も書かれた古文書の展示もあるそうなので、
気分としては時代をタイムスリップして、
教科書に出てくるあんな方や…こんな方に…
県立歴史館で会いに行ってみるのも楽しそうですね✋🤩
その他にも、春休みの時期に、
講座やイベントなども開催されるそうなので、
詳しくは…👇
https://www.npmh.net/
こちらの、長野県立歴史館のホームページをご覧ください🎵
ちなみに…
高校生以下の観覧料は…
✨✨無料✨✨
ぜひ、お出掛けくださいね😉👍
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
県立歴史館の話題に合わせて、
メッセージテーマは『私の歴史&黒歴史』💌
黒の比率…多かった…🤣🤣(笑)
でもリスナーの皆さんに
身を削って(?)送って頂いたメッセージ、
しっかりと…甲斐選手のようにドシンと受け止めましたよ😇✌️
(WBCの影響を多大に受けています⚾💛)
野球観戦のわたくし的歴史で言うと、
子どもの頃からジャイアンツファンでした⚾😊
10代のなかば頃はよく東京ドームに応援に行っていて、
今思えば酷な話ですが、
ヤクルトファンの友人をジャイアンツ側の席に座らせて、
「二岡~!!!」
と叫びながら声援を送っていました😂👏👏
半券は取っておくタイプなので、
こうして思い出を振り返り、しみじみ…
気分としてはしっぽり日本酒でも飲みながら、
20年ほど前の記憶をサカナに浸れるわけです😌🍶
(昼間なのでね、まだ飲まないですけどね😇)
お話したい野球の思い出話は色々とありますが、
またいつか機会があれば…📻
では、あと3連戦も全力熱烈応援しながら、
来週の金曜日、お会いしましょう~💪😎🎵
UPDATE : 2023/03/10
■しあわせ信州ナビゲーション
「大切な命を守るゲートキーパー」
県庁 保健・疾病対策課 田中義一さん📞☎
★本編の内容はアーカイブをお聴きください📻🎵
季節がめぐり、出会いも別れもあるこの時期…🌸
新しい環境での生活が待っている、
という方も多いですよね😌✨
自然の中にも彩りがあふれてくる季節ではありますが、
残念ながら3月は、
全国的に自ら命をたつ方が多い時期でもあるそう。
そういった悩みを抱えている人を救うために、
身近な人たちにできる役割が『ゲートキーパー』です✨
具体的にゲートキーパーができることは…
💛 身近な人の変化に気付いて声をかける
💛 傾聴、相手の話に耳を傾ける
💛 必要に応じて、専門家へつなぐ
私たち一人一人がゲートキーパーになることで、
救える命があります😊
ひとりで悩まずに、周りの人、
そして、長野県 精神保健福祉センターや、
お住まいの市町村の精神保健担当課にご相談くださいね☎️
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
3月3日のひな祭りの本日~🎎🎉
Best Style!のオンエア、
ありがとうございました📻🤩✌️
桃の節句と言うことで、
ホンマカナ折り紙カードも男雛、女雛🎎💛
実は、せっかくなので、
今月いっぱい、
男雛、女雛に登場してもらいます🤣🤣
先月の節分の鬼のよう…😇👍
でも、月遅れだからいいか💨✨✨
🌸🌼🌸🌼🌸🌼
一方、月遅れでも容赦されないのは確定申告…
ラジオCMで「確定申告」という言葉が聞こえてくるたび、
いたたまれない…
耳ふさいでわーーーーー!って言いたくなる
衝動に駆られます😎😎
来年の私に贈る言葉があるならば、
「前もってやっとこうよ。」
これに限ります✋😂
あれ…
去年も言ってたような…
さぁ!
果たして3月15日に間に合うのか!!?
(間に合わなきゃダメ。)
ドキドキしながら…
また来週~🍓
UPDATE : 2023/03/03