FM長野
ワクワク週末、金曜日!
Bestな話題とキャッチーな音楽、そして元気をお届け!
最上純子が松本本社スタジオから生放送でお送りします!

長野市芸術館  長谷川 綾さんから伝えて頂きました。

 

タイトルからして迫力がありますが…

悪魔なのに日本の伝統文化と深く関わり続けているデーモン閣下と、安土桃山時代から15代続く一噌流笛方の一噌幸弘さんがタッグを組んだ、本格能楽公演です⭐️

 

閣下がナビゲーターを務めます!

能楽を知らなくても楽しめる内容です。

能楽とRockの融合をお楽しみください🎶

 

詳しくは👇をご覧ください

https://www.nagano-arts.or.jp/stages/yugen_akuma/

 

 


UPDATE : 2018/10/13

肌寒さが目立ってきましたね…

体調管理、お気をつけください!

 

■しあわせ信州ナビゲーション

諏訪地域のスゴいモノづくり技術について

諏訪圏工業メッセ  推進本部長の

小坂(おさか)  和夫さんにお話をお伺いしました。

本日は諏訪からお電話にてご出演頂きました。小坂さんは普段、中小企業の支援活動をされています。

 

諏訪地域とは…

岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村の6つの地域を指します。

 

時計やカメラに必要不可欠な、軽薄短小加工技術を頑張って継続した結果、「東洋のスイス🇨🇭」と呼ばれるようになり、どんどん進化していきました。

例えば…

髪の毛の太さに穴を開ける!

髪の毛の4分の1以下の細い材料でバネを作る!

すごい技術ですね😲✨

 

そんな技術を身近で体験できる

「諏訪圏工業メッセ2018」が

10/18(木)〜10/20(土)の3日間、諏訪湖イベントホール(サブ会場:諏訪市文化センター)で行われます‼️

http://suwamesse.jp/

 

今年で17回連続の開催で、出展企業は400社以上、日本国内各地はもちろん、海外から27000人が来場する、ビッグイベントなんです‼️

 

実はこの展示会、一般の方も楽しめるイベントとなっているんです🎶

特に「こどもたちが訪れる展示会」というのが特徴だとか👦👧

地元の小中学生が社会科見学で訪れたり、工業系高校や大学の出展、まだ学生スタッフが参加しているんです!

 

技能五輪出演者による時計の組立実演や、「全日本コマ対戦メッセ特別場所」という大会も間近で見られます⌚️

 

大会のコマは金属を加工して作ります。

中心の軸が正確でないと長い時間回り続けることはできません。

そこで!

高度な精密機械加工技術を競い合う大会が、この「全日本コマ対戦メッセ特別場所」というわけなんですね✨

他にも、こどもたちを対象にした精密コマ、腕時計、オルゴールの製作体験ができますよ⭐️

参加費は1500円、先着順でセットがなくなり次第終了です‼️

 

他にも、小学生を対象に、ロボットプログラミング体験も🤖

こちらは、10:00〜と12:30〜の2部制でそれぞれ先着8組までです‼️

 

どれも例年人気の体験だそうなので、お早めにご来場くださいね🏃‍♂️🏃‍♀️💨

一般の方は、体験が多く行われる10/20(土)の来場がオススメです⭐️

詳しくは、👇をご確認ください‼️

http://suwamesse.jp/

 

 

🤖⌚️⏰🕰🇨🇭🇯🇵🤖⌚️⏰🕰🇨🇭🇯🇵🤖⌚️⏰🕰🇨🇭🇯🇵

 

番組後半では、ヒダカズ先生こと、上田情報ビジネス専門学校 副校長の比田井  和孝先生とのトーク、盛り上がりました〜!

 

時間内に収めるのが難しいくらい、おもしろいお話で、どんどん引き込まれていってしまいました!

まだまだ聞きたい!という方!

明日聞けますよ👂✨

詳しくはこちら👇

http://www.uejobi.ac.jp/2018/02/kokoro14/

 

 

 

本日も、たくさんのメッセージありがとうございました😄♡

今週末は各地でイベントフィーバーですね🌰

信州の短く素晴らしい秋を堪能しましょう🌾

来週もよろしくお願い致します❗️

 

💟おまけ💟

今更ですがご紹介します!

県庁 広報県民課の青木 彩香さん🧡

4月から番組の担当をしてくれています。

 

彼女のおかげで「しあわせ信州ナビゲーション」は聴き応えのある内容に仕上がっています✨

番組を支えてくれて、いつも感謝です🤗

若くてかわいくて和やかで…さらに仕事ができる女子なんです⭐️

毎週スタジオにいらっしゃると、男性スタッフがウキウキし始める始末…

私もなんだか嬉しくなっちゃうんだけど!笑

あーかわいい😍

 

 

青木さんやスタッフ、リスナーの皆さんに支えられながら…

Best Style!、今後とも頑張ります💪

応援よろしくお願いします📣✨

 

そんなこんなですが、、

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2018/10/12

FM長野 開局30周年記念WEEEEEEK!!!!!

ということで、ステッカーをプレゼント!

こちらがステッカーでーす✨

エヴァーグリーンステーション🌱な感じでしょ⁉️

たくさんのご応募ありがとうございました😊

初めましてのリスナーさんもたくさんいて、とても嬉しかったです!

これを機に、是非またメッセージ、送ってくださいね💌

お待ちしています😉

 

 

■しあわせ信州ナビゲーション

職場での労働トラブル解決の助けになる「個別労働紛争あっせん制度」(以下「あっせん」)について

長野県労働委員会  会長  德竹 初男 さん、

長野県労働委員会事務局  木内 卓也 さんにお話を伺いました。

解雇をめぐるトラブルや、残業代不払いのトラブルは昔も今も変わらず多いそうですが、最近はそれに加えて、パワハラ・セクハラによるトラブルや、それによるメンタルの不調の問題が増えているそうです。

 

労使間の職場でのトラブルは、なかなか直接会社側に訴えかけるのは言いにくかったり、聞き入れてもらえない、というケースが多いと思います。

そんな時、労働委員会の「あっせん」を利用してみてはいかがでしょうか!

 

「あっせん」とは…?

労働者個人と事業主との間に生じた労働に関するトラブルについて、労働問題に関し経験豊富な「あっせん員」が双方の主張をお聞きし、歩み寄りによる円満な解決をお手伝いする制度‼️

 

あっせん員は、計4名、それぞれの立場で役割があり、専門的な分野で仲介してくれるので安心です。

どこで納得できるか、対立する双方の妥協点を話し合いの中で見出していきます。

労使どちらからも申請が可能!

費用はかかりません!

労働委員会の「あっせん」は、トラブルを円満に解決する手段の1つ。

多くの労使間のトラブルを解決に結びつけています。

 

相談窓口は、最寄りの労政事務所へ!

また、あっせん制度全般については、

労働委員会事務局  ☎︎026-235-7468

までお願いします。

 

「あっせん」について詳しくはこちら👇

https://www.pref.nagano.lg.jp/roi/sangyo/rodo/rodo/rodofunsou/index.html

 

 

 

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

 

今日は帰りに色んな人に会えました。

偶然✨

よかったらこちらも見てください♡

https://ameblo.jp/mjrwy/

 

 

今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊✨

来週もよろしくお願いします!

3連休、運動会もありますからね、晴れますように〜〜🌞

Bestな週末をお過ごしください!

 

 

おまけshot📸

見切れたディレクター🤣

ちょっと笑ってる…?💦


UPDATE : 2018/10/06

久しぶりにスカッと晴れましたね☀️

嬉しい晴れ間😊

お洗濯、はかどりましたか〜❔

 

 

■しあわせ信州ナビゲーション

4月に制度改革された国民健康保険と、健康づくりについて

県庁  国民健康保険室  荒川 真吾さん(写真右)と、健康増進課  中野 駿さん(写真左)にお話をお伺いしました。

国民健康保険とは…

自営業や農家の方、会社を退職されて年金で暮らしている方など、職場の健康保険に加入していない方が加入するもの。

 

4月からは、市町村➡︎長野県へと運営が変更になりました‼️

医療費の増加に伴い、小さな自治体では1人あたりの保険料が高額になってしまうなど、制度自体が成り立たなくなる心配がでてきたためです。

 

これまで通り、手続きの窓口や納付先は市町村で変わりありません。

10月の一斉更新から、保険証に「長野県」という記載が入ります。

 

新しい保険証になっても、加入者の皆さんはこれまで通り、医療機関などにかかることができます。

 

10月からは新しい保険証をお忘れなく✨

 

 

保険証も大事ですが、健康がなにより‼️

長野県では「信州ACEプロジェクト」という健康づくりの県民運動を進めています。

「体を動かす・Action」

「健診を受ける・Check」

「健康に食べる・Eat」

の頭文字でACEプロジェクト✨

この番組でも、5月に「A」をご紹介しました!

http://fmnagano2.com/beststyle/archives/200

 

今回は「E」健康に食べる、です‼️

ポイントは、塩分を減らす、野菜を増やす🥦

 

減塩のコツは…❔

⭐︎調味料は、「かける」➡︎「つける」

⭐︎麺類の汁は飲み干さない

⭐︎だし・酸味・香味で薄味でもおいしく

⭐︎汁ものは具だくさんに

⭐︎減塩調味料・食品を活用しましょう

 

野菜をたくさん食べるコツは…❔

⭐︎野菜は火を通してカサを減らす

⭐︎電子レンジも有効に活用しましょう

 

レシピサイトのクックパッドに「長野県公式キッチン」があるんです‼️

https://cookpad.com/kitchen/9907870

知らなかったーーーー🙄💦

簡単そうで信州らしいレシピがたくさん!すごい🤩

参考にしてみよう🎶

美味しく健康に食べられたら幸せですよね☺️

おいしく食べて、健康なからだを目指しましょう‼️✊✨

 

🌽🍠🍄🥕🍅🍆🥒🥔🌽🍠🍄🥕🍅🍆🥒🥔🌽🍠🍄

 

今日はスペシャルでROCKなゲストが来てくださいました✨

シンガーソングライターの白井貴子さんです👩‍🎤‼️

白井さんは、神奈川県のご出身で、現在小田原のふるさと大使をされていて、今回は箱根や小田原の観光PRに来てくださいました‼️

 

白井さんのふるさと愛が溢れんばかり!

湯河原みかんが大好き😘だということでしたが、コーナー中には間に合わず💦

でも、わざわざ取りに行ってくださったんです🍊

みかんの香りがふわ〜っとスタジオに✨

白井さんと食べたかったなぁ…笑

他にも、名物をこんなに‼️

白井さん、ありがとうございました😊✨

 

そして、スタジオで生歌披露までしてくださいましたね✨感動😭✨

 

「涙河」白井貴子  「北山修/きたやまおさむ」を歌う

一度は耳にしたことがあるメロディばかり。

心にしみる音楽です🧡

皆さんも是非聴いてみてくださいね💿♫

 

ROCKなイメージの白井さんでしたが、お話してみると、おちゃめで天然ですごく愛に溢れた気さくな方で…

女ですけど、惚れました❤️

予定外の曲をリクエストされたときの、ディレクターの顔!笑🤣

忘れられません‼️

もう一度radikoで聴こう笑

 

 

 

台風も近づいてきています。

最新の情報にご注意ください⚠️

果物など、被害がありませんように…🙏

 

メッセージありがとうございました😊✨

気付かされることがたくさん‼️感謝です‼️

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2018/09/28

肌寒い雨の日…☔️

さすがに今日からコーヒーはホットになりました☕️

スタジオからの帰り道、少し買い物していたら雨が激しくなってしまい、コンビニで傘買ったとたん止む…という…

でもまた降ってきて使ってたら、強風でおちょこ状態🍶

横断歩道の真ん中で…

恥ずかしかったです😳

 

 

■しあわせ信州ナビゲーション

人と動物のよりよい関係について

獣医師の県庁 食品・生活衛生課  橋詰 祐樹さん(写真右)と、動物愛護センター  浦野 絵梨さん(写真左)にお話を伺いました。

 

 

小諸市にある動物愛護センター、通称ハローアニマル。

動物の正しい飼い方の普及啓発や、動物についての学び・ふれあいを通じて、命の大切さや相手を思いやる気持ちを育み、人にも動物にもやさしい社会を作ることを目指しています!

 

毎月第二土曜に、犬と猫の飼い方講習会を開催。

上手にしつけるコツは…❓

 

⭐️きちんとお世話をする❗️

食事、トイレ、運動や、動物が安心して生活できる環境づくり、これは飼い主さんしか作ることができません。

 

⭐️タイミングよく上手にほめる、ほめほめ大作戦❗️

イタズラばかりを叱るのではなく、イタズラしてない時を、タイミングよく上手にほめる。

オスワリやマテは、出来ちゃうとそれが当たり前になってしまい、ほめることを忘れがち。

なかなか気がつかないことですよね✨

 

 

他にも、学校や社会福祉施設を訪問して、動物たちとふれあうことによる癒し効果を活用した動物介在活動を行なっています。

動物には人を癒したり優しくしてくれる力がありますよね🐶🐱

 

高齢者の方は、ふれあうことにより、笑顔になり、利用者同士が会話するきっかけになり、動物を触ろうと自然に身体が動いたり…いいことづくしなんです✨

昔ペットを飼っていた思い出を笑顔で語ってくれるそうです😊

 

 

他に、子どもが犬に本を読み聞かせるプログラムも📚

一瞬びっくり👀‼️しますが、動物は、たとえ間違っても笑ったりからかったりしません。

それにより、子どもは緊張やプレッシャーを感じることがなくなるため、本を好きになることに加え、動物の気持ちを考える共感力と、動物に何かしてあげる、という体験から喜びや自己肯定感が得られるんだそうです❗️

ほんとにいいことづくし✨🤩✨

 

 

このような活動を体験したり、動物の飼い方やしつけ方を相談したいときは…❓

動物愛護センター  0267-24-5071

までお問合せください。

 

 

🌟イベント情報🌟

9/23(日)

動物愛護フェスティバル2018 in小諸

動物ふれあい体験教室、ポニーの乗馬体験、犬のしつけ方実演など…

詳しくはこちら👇

https://www.pref.nagano.lg.jp/shokusei/happyou/happyou-doubutu/300923fesukomoro.html

是非みなさん、お出かけください🐩

 

🐶🐱🐕🐈🐩😺🐐🐰🐒🐶🐱🐕🐈🐩😺🐐🐰🐒

 

お知らせです📢♪

明日9/22(土) お昼12:00〜

魅惑の高原・いで湯の郷 やまのうち〜ぶらり旅・AUTUMN〜

がFM長野で放送されます📻🎶

夏に続き、ナビゲーターを務めました!

秋の山ノ内も魅力が満載です🍎📸

是非聴いてください👂✨

 

 

今週もメッセージありがとうございました😊

来週はどんなトンチンカンな出来事が起こるやら…💦

 

今週末も3連休‼️

9/24は十五夜🌝

綺麗な月が見えるといいですね🎑

 

Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2018/09/21