■しあわせ信州ナビゲーション
「日本一売れている県民手帳、長野県民手帳の魅力」
長野県統計協会 吉田奈未さん

本編の内容はアーカイブをお聴きください

『長野県民手帳』、
信州の皆さんにはもうすっかりおなじみですよね

それもそのはず、
発売から60年以上も経つアイテムなんだそうです

来年の長野県民手帳も
発売が開始されたということで、
その魅力を再発見しようと
吉田さんにお話を伺いました

来年は、
『モーニングピンク』と『ミッドナイトパープル』の
2色だそうです

どちらもいい…

パラパラとめくるだけで、
県内市町村のデータや、ふるさとの行事などが分かる、
軽くて小さいのに優れモノ

お手に取ってみて下さいね

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■長野県からのお願いとお知らせ
【新型コロナウイルス感染症について】
新型コロナウイルス感染症についてお知らせです。
新規陽性者数が再び増加し、
入院を必要とする方も増加していることから、
全県に医療警報を発出しています。
社会経済活動と感染拡大防止を最大限両立させるため、
引き続き次の点にご協力をお願いします。
◎高齢者や妊婦、基礎疾患のある方など、
重症化リスクが高い方等は十分に注意してください。
◎寒さが本格化していきますが、機械換気による常時換気や、
室温が下がらない範囲での常時窓開けによる換気をしてください。
◎発熱やせきなどの症状がある場合は、
出勤、外出等の人との接触を控えてください。
◎体調不良時に備え、あらかじめ薬局等で
検査キットや解熱鎮痛剤を購入していただくようお願いします。
◎重症化リスクが低く軽症の方は、できるだけ自己検査をお願いします。
もし陽性となった場合は、軽症者登録センターのオンライン登録を
積極的にご利用ください。
◎オミクロン株対応のワクチンは、
オミクロン株に対して今までのワクチンを上回る効果がありますので、
速やかな接種をご検討ください。
差別や誹謗中傷は行わず、「思いやり」の心を持ち、
「支え合い」の輪を広げ、協力してこの危機を乗り越えましょう。
【信州健康ゼロエネ住宅】
高い断熱性を有し、再生可能エネルギー設備などを導入した、
新築の木造住宅に最大200万円を助成しています。
お住まいの住宅の断熱等のリフォームにも最大100万円を助成しています。
詳しくは「信州健康ゼロエネ住宅」で検索してください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
10月21日のBest Style!
お聞き頂きありがとうございました


長野県民手帳!
皆さんの日常に馴染んでいますね~
県外のリスナーさんまでもが愛用されていたり、
欲しいと思っていらっしゃったりとは
ビックリでしたが、
信州人としては誇らしい限りです

メッセージテーマ、
『愛用しています』を設けてメールやツイートも募集しましたが、
こちらも皆さん長年の相棒たちが身近にいらっしゃる~

若い頃からというだけでなく、
世代を越えて長く大事に使っていらっしゃるお品物もあって、
メッセージを下さったリスナーさんのお人柄も感じられました

ありがとうございました!!
先週のブログにも、
食欲の秋が加速している話を書きましたが


またまた秋の味覚に胃袋も大満足の一品です
オープニングトークでもお話しした、
木曽の『栗子もち』

恥ずかしながら
今年生まれて初めて口にしました
なんと上品で…
なんと繊細な舌触りで…
なんとまぁ、、美味なんでしょう…
木曽の季節のお菓子と言えば
ほおば巻きが真っ先に頭に浮かびますが、
来年からは秋の風物詩として
栗のほっこりとした味わいを
心待ちにしたいと思います

同じお店で母が買ってきた『栗きんとん』も、
今まで食べたことのないくらい
しっとりとしていて、
新たな栗菓子の魅力に触れることができました


秋は美味しい季節です


さて、、、
ハロウィーン


…を連呼できるのも、
あともう少しと思うと若干の寂しさを感じますが
『本間ちゃんのホンマカナ!?』のコーナーの
ホンマカナ折り紙カードは、
10月末までハロウィーン月間です

あなたの周りで起こった
思わず「ホンマカイナ!?」と突っ込みたくなる出来事、
和歌・川柳・俳句のスタイルでお気軽にお寄せくださいね
ではでは、来週の10月ラスト金曜日に、
ラジオの前で待ち合わせしましょう

UPDATE : 2022/10/21