FM長野
ワクワク週末、金曜日!
Bestな話題とキャッチーな音楽、そして元気をお届け!
最上純子が松本本社スタジオから生放送でお送りします!

■しあわせ信州ナビゲーション

10/1は諏訪湖の日!秋の諏訪湖にお出かけしよう!をテーマに、

諏訪地域振興局  伊東 笑子さんにお話を伺いました。

 

御柱祭や湖上花火大会、御神渡りに君の名は…

たくさんの見どころがある諏訪湖。

秋は、暑すぎず寒すぎず、諏訪湖畔を散策するのにぴったりの季節🍂

 

まずは…芸術の秋🎨

諏訪湖畔には、博物館や美術館がたくさん🖼

伊東さんのオススメは、「原田泰治美術館」!

素朴で心温まる泰治さんの絵画はもちろん素敵✨ですが、8月から来年1月まで、企画展として、グラフィックデザイナーとしての泰治さんの作品を展示しています🎨

長野県民なら一度は目にしたことのあるロゴマークなど、泰治さんの意外な作品が見られます!!

 

えー!あのマーク、泰治さんの作品だったの〜⁉️というのがたくさんありますよ!

私はなんだか嬉しい気分になってしまいました😊

そして、色褪せずいつまでも愛されるデザインてとても素敵だなぁと感じました✨

 

詳しくはこちら👇

http://www.taizi-artmuseum.jp/product/今後の企画展2019年8月6日水~2020年1月13日月祝さだまさ/

 

 

 

続いて、スポーツの秋🤸‍♀️

湖を眺めながら体を動かすのはとても気持ちがいい!

と、各ゾーンで土地の特徴や景観を生かして、ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどが楽しめます🚶‍♀️🏃‍♀️🚴‍♀️

諏訪湖は一周16km!

ウォーキングなら約4時間半…

結構長い道のり…ですが、景色を眺めながらだと意外とすぐですよ!と伊東さん。

本当ですか…❓

確かめるためにも、歩いてみたい‼️🚶‍♂️

何万歩だろう…👣

 

歩き疲れたら、湖畔公園の足湯へ♨️

私も入ったことあるんですが、景色は最高で、風も吹き抜け、最高ですよ✨

 

他にも、ボートやカヌー、カヤック🚣‍♂️などの湖上アクティビティも人気です✨

 

 

さてさて、お待ちかねの食欲の秋🍖

諏訪湖といえば、川魚がオススメ!

ワカサギやフナの佃煮や甘露煮、そして、うなぎの蒲焼‼️

お店によって、焼き方、さばき方、たれの味も違い、手頃な価格で食べられます✨

うなぎ、食べたい‼️

 

 

ところで、今年から10/1が諏訪湖の日‼️

 

昭和40年頃から、アオコの大量発生により、水質が悪化してしまった諏訪湖。

地域の皆さんの努力や、下水道の整備により、水質は改善されていきましたが、逆に、皆さんの湖に対する関心が下がっている…という課題が。

また最近はヒシという水草の大量発生や、貧酸素により魚が死んでしまうなどの、新たな課題も…

 

県や諏訪地域の市町村、諏訪湖に関わる団体や個人などが協働で推進する「諏訪湖創生ビジョン」の掲げる、20年後の将来像「人と生き物が共存し、誰もが訪れたくなる諏訪湖」を目指して、より多くの方が諏訪湖に関心を持ち、親しむきっかけになれば、と「諏訪湖創生ビジョン推進会議」で諏訪湖の日を決定しました。

 

今から40年前の昭和54年10月1日、諏訪湖流域下水道が一部利用を開始しました。

それで10/1が諏訪湖の日‼️

 

知って訪れてもらうために!ということで、9月10月は諏訪湖エリアでイベント盛りだくさん!

まずは

9/23(月・祝)

「諏訪湖の日制定記念キックオフイベント」

入場無料‼️

事前申込が必要です‼️

詳しくはこちらから👇

https://www.pref.nagano.lg.jp/suwachi/suwachi-kikaku/vision/suwakonohi.html

 

キックオフイベントでは来場者プレゼントがあるそうです🎁

花の種の後ろにはいっているのが…こちら👇

諏訪湖に大量発生しているヒシが原料の肥料!!

土に混ぜて使うそうです。

捨てるものを有効利用する!素晴らしい取組みですね✨

 

 

イベントまだまだあります!

👆のURLからどうぞ✨

秋の爽やかな諏訪湖に、是非足を運んでみてください🍁

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

9/20バスの日にちなんで、たくさんのメッセージありがとうございました😊

それ以外のメッセージも、いつもありがとうございます😊

 

先週からバスメッセージくださってた方も、ご住所とお名前入れて再送してください!

抽選となりますが、アルクマピンバッジが10名に当たりますよ!

住所氏名がないと該当しませんので、お手数ですがピンバッジ欲しい方は、ピンバッジ欲しい旨と、住所氏名明記の上、送ってくださったメッセージの再送をお願いします。

〆切9/24(火)までです‼️

 

バスクイズは、別記事にしてますので 、ご確認くださいね✨

 

📻お知らせ📻🎶

9/21(土) お昼12:00〜

魅惑の高原・いで湯の郷 やまのうち〜ぶらり旅・AUTUMN〜

が放送されます‼️

是非お聴きください👂✨

ブログはこちら👇

http://fmnagano3.com/yamanouchi/

 

Bestな連休をお過ごしください!

(もー連休多すぎーーー🙅‍♀️)


UPDATE : 2019/09/20

🚌バスの日クイズ🚌

第1問

バスの日はいつでしょう?

①    8月11日

②    9月20日

③    10月14日

 

第2問

全国のバスの台数は?

①    約1万台

②    約5万台

③    約11万台

 

第3問

安全に対する取り組みが優良な貸切バス車両のシンボルマークの名称は?

①    セーフティバス

②    ハートマークバス

③    ユニットバス

 

 

〆切は9/24(火)まで‼️

best@fmnagano.co.jp

または、メッセージフォームから送ってください。

クイズの答え、住所と名前を忘れずに‼️

 

全問正解者の中から

1名:バスミニカー5個セット

10名:バスミニカー1個とアルクマピンバッジ1個のセット

 

をプレゼントします🎁

👆商品のイメージです。

※実際の商品とは異なる場合があります。

 

来週番組内で、発表します!

たくさんのご応募、お待ちしております✨


UPDATE : 2019/09/20

■しあわせ信州ナビゲーション

正しく飼って、ニャンとも楽しい猫との生活!をテーマに

動物愛護センターハローアニマル

獣医師  松木  信賢さんにお話を伺いました。

※私が抱いているのはぬいぐるみです🐈

 

ペットフード協会の昨年の調べで、全国で飼育されている

犬🐕→約890万頭

猫🐈→約965万頭

犬より猫の方が多いんですね。

 

猫を飼うにあたり、猫が原因のトラブルも多くなってきているとか…

例えば…

🙀近所の飼い猫に毎回庭を荒らされて、排泄物を残していく

🙀放し飼いにしていたら、繁殖力が強いため知らぬ間に妊娠し、増えすぎてしまい、適正な飼育環境を維持できなくなってしまった

など…

 

飼い主さんはどんなことに気をつければいいのでしょうか❓

ポイント①😸

首輪とマイクロチップを付けましょう‼️

 

首輪には必ず名前と連絡先を記入しましょう📞

マイクロチップは、直径2mm(鉛筆の芯くらいの太さ✏️)、長さ10mm程度の小さな棒状で合成樹脂でできています。

猫の個体を識別するための番号情報が入っており、注射器で首の後ろの伸びる部分に挿入します。

専用のリーダー(空港で使用している金属探知機のような機械)でかざすと、読み取ることが可能です。

迷子猫など、もし首輪が外れてしまっていても、マイクロチップが埋め込んであれば、家に戻せる可能性が高まります‼️

 

マイクロチップは動物用医療機器であるため、ペットショップなどでは販売されていません。

動物病院などで、獣医師が注射して装着します💉

だだし、マイクロチップは外から見えないため、必ず首輪もつけましょう😺

 

ポイント②😸

不妊・去勢手術は必ずしましょう‼️

 

猫は繁殖力が強いため、確実に増えていきます。増やすつもりがないのであれば、必ず手術をしましょう。

手術費はオス・メスで多少差はありますが、20000円前後。

安い金額ではありませんが、世話をしてもらえない猫や野良猫を増やすことは、猫にも、周りの人間にも悲しいことです😿

飼う人間の責任として、是非お願いします。

 

ポイント③😸

室内での飼育に努めましょう‼️

 

外での事故を防止し、ご近所へのフンや尿の被害を防ぐことができます。

短時間外へお出かけさせる場合も、猫トイレの屋内外の設置や、置きエサを放置しない、など、ご近所への配慮をしましょう。

 

かわいい家族の猫ちゃんが、ご近所に嫌われないよう、飼い主の方は意識しましょう

 

猫はもちろん、動物大好きな方に、昨年開催され、大人気のイベントがあります‼️

 

「動物愛護フェスティバル2019 イン あづみ野」

詳細はこちら👇

https://www.pref.nagano.lg.jp/shokusei/happyou/happyou-doubutu/010923fes-azumino.html

 

入場無料‼️

たくさんの方のご来場、お待ちしております✨

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 

一気に寒くなった…と思ったら、週末はまた気温が上がりそうです。

急な気温変化は体調を崩しがち!

お出かけも良さそうですが、身体を休めることも忘れないでくださいね✨

 

 

台風の影響で、千葉では大規模な停電が続いていますが、先日お伝えした、備蓄、まさに大切な事でしたね。

最低3日分の水と食料、ガスコンロなど、準備できるときにしておきましょう。

1日も早い復旧を願うばかりです。

 

 

今週もたくさんのメッセージ、ありがとうございました😊

 Bestな週末(3連休)をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/09/13

長野市芸術館の公演を、期間限定・枚数限定でお得にチケットを購入できる「早割」。
 

これは見逃せない!という公演が決まっている方には絶対お得

早割詳細はこちら
( ※早割のご利用には長野市芸術館友の会[無料登録]が必要です。 )

 

今月の対象公演は3つ!

 

⭐️11/23(土) 

『上條頌presents
         長野市芸術館スペシャル・ライブ “The Music Place
“』


  

1回にご購入いただける枚数は、1人様2までとなります。

早割先行発売期間中のチケットの枚数には制限がございます。
予定枚数に達し次第、販売を終了いたします。
ご了承ください。

 

 

⭐️12/1(日) 

『Everly クリスマス・コンサート』

 

⭐️12/7(土) 

『ケルティック・クリスマス2019』

 

9月の早割期間は9月14日(土)10:00 ~ 9月27日(金)17:00まで!

 

詳細はこちら👇

https://www.nagano-arts.or.jp/topic/【9月の早割先行発売】対象公演のお知らせ/

 


UPDATE : 2019/09/13

■しあわせ信州ナビゲーション

9月は防災月間。

もしもの災害のために!食料の備え、できていますか?をテーマに

県庁 危機管理防災課 丸林 創さんにお話を伺いました。

災害時、市町村が用意する食料なのの支援物資は量が限られ、ライフラインや物流機能が停止することで、スーパーやコンビニで食べ物が手に入らないという可能性があります。

 

「食べること」は、災害を乗り切るためにとても大事なんです‼️

そのために、自分自身で食料を備えて蓄える、「備蓄」が必要🍙

 

🙋‍♀️私も水だけは…と思って備蓄していますが、食べ物に関しては何をどのくらい備蓄しておけばいいのかイマイチ理解しておらず、先延ばしにしている状態…

 

災害時、備蓄するべき食料と水は最低でも3日分‼️

できれば7日分が必要とされます。

水に関しては…

大人1人が1日に必要な量→3リットル‼️

3日分で9リットル…2ℓペットボトル5本分‼️

それを人数分です。

 

🙋‍♀️私、水だけは…と思って備蓄していたつもりでしたが、全然足りていませんでした💦

水は飲料水はもちろん、調理用、衛生管理などに使えるため、必ず備えましょう。

 

これにプラス、食料を家族分揃えましょう。

例えば…

アルファ化米という、お湯だけで戻せるごはん🍚でしたら、3日分だと大人1人で9食分です。

しっかり、家族に必要な量を計算しましょう✨

 

さらに、お米だけ!麺だけ!など偏らないように、色々な種類、好きなもの、など自分の気分が上がるような食料を準備する、というのも大切です✨

 

あとは、カセットコンロやガスボンベも役に立ちます。

ガスボンベは3本くらいを備蓄しましょう。

 

でも正直、これらを揃えるって大変…

賞味期限切れとかもきになる…

そんな時こそ!

ローリングストック法」で備蓄しましょう‼️

…食料品を普段から少し多めに買い置きし、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を備蓄しておく方法。

 

普段からよく使うものに、非常時の分も追加して買っておきましょう。

例えば…

鯖缶🥫 ←🙋‍♀️よく使います!

いつもは1缶だけど、更に2缶買っておくことで、普段の買い物の範囲ででき、忘れずに済み、置くスペースも小規模✨

 

ローリングストック法で気をつける点が2つ‼️

①使った分は必ず補充すること

②賞味期限が近いものから使うこと

 

年に一度は全体的に賞味期限切れがないか確認しましょう✨

防災月間の9月にやる!と決めれば忘れないかも😊

 

 

また、県では先月、「食料備蓄確認デー」を設け、県の備蓄食料を確認し、賞味期限が迫る食料については!こども食堂などの活用してもらえる施設へ提供しました。

賞味期限間近で食べきれない食料がある場合は…

「NPO法人ホットライン信州」

https://hotline-shinshu.jimdo.com/

「NPO法人フードバンク信州」

http://foodbank-shinshu.org/

へお問合せください✨

 

まだ食べられるのに捨ててしまうのはもったいないです‼️

私もこの9月に「ローリングストック法」で備蓄を始めたいと思います💪

 

 

丸林さん作成のポスター。

よーく見ると「そなえ」の文字が…✨

 

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

小さな親切運動、みなさんにも派生しますように…

いつもオープニングトーク、拾ってくださりありがとうございます😊

生感があり、私もとても嬉しいです😂

 

 

そうそう、話は変わりますが…

本番後、歩いていたら暑くて暑くて🥵喉が渇いて、久しぶりにコーラが飲みたい‼️と思い、自動販売機でコーラ買いました🥤

そしたら!

信州限定缶ですって!!!

りんどうとアルプスと星空…信州ってステキなイメージばかり✨

他県のも気になりますね🤩

 

 

そのあと、久しぶりに友人とランチしました🍛

グリーンカレー✨とても美味しかったです✨

デザートいっちゃえ!ってことで頼んだら…

友人が密かに頼んでいてくれたようで…

嬉しかったです💕

こんな事されたの何年ぶりだろう…✨

 

 

今週末は小諸で司会のお仕事です🎤

ドキドキ💓

皆さまも、Bestな週末をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2019/09/06