■しあわせ信州ナビゲーション
「農ある暮らし、してみませんか?」
長野県農ある暮らし相談センター
農業アドバイザー 山村 まゆさんにお話を伺いました。

山村さんは、東京都ご出身。
お母様の故郷が長野県池田町で、小さい頃から草花などがお好きで、よく訪れて自然の中で遊んでいたそうです🌼
20代の頃、約2年間スイス🇨🇭へ農業研修へ👩🌾
農業や農家の暮らしぶり、料理や薪でパンを焼く技術も学ばれました🍞
帰国後、東京→塩尻市へ移住🏠
信州塩尻農業公園・チロルの森や生花店、県野菜花き試験場での研究補助などの勤務を経て、昨年春、同試験場に開設された「農ある暮らし相談センター」の農業アドバイザーに就任されました👩🌾
いずれ信州に住みたい、と思っていた山村さん。
ご縁あって知人の塩尻市の古民家に住むことになりました。
塩尻市は偶然だったけれど、スイスと景観や気候が似ていて、とても住みやすく、「農ある暮らし」にはピッタリ!だそうです✨
「農ある暮らし」とは…❓
販売目的ではなく、週末農業や家庭菜園など、生活の一部に「農」を取り入れたライフスタイルのことです。
私もBest Style!で、バジルやリーフレタスを育てて、収穫して、食べる、ということを細々とやりましたが、これも、ある意味、農ある暮らし⁉️
興味を持って取り組むことが大事✨と山村さんも仰ってくれました😅
どんな世代でも作物を育てる楽しさを味わえ、身体を動かし日光を浴びることで心身ともに健康でいられる、そんな、お金に換えられない価値こそ「農ある暮らし」‼️
本格的に農業…はちょっとハードルが…💦
今は、サラダミックスやレタスミックス、という名前で、数種類のサラダ野菜の種がミックスされているものが、売っています✨
プランターや、畑の空いてるところで手軽に育てられ、成長したらすぐ摘み取って、サラダに🥗
自分で育てた楽しさ嬉しさ、安心もあり、初心者にはピッタリだそうです🔰
山村さんがアドバイザーをされている「農ある暮らし相談センター」、こちらではどんなことを相談できるの❓
例えば…
⭐️春に菜の花を咲かせて、絵を描きたいけどどのように育てればいいの❓
⭐️定年退職を迎え、野菜作りを始めたいが、何から始めればいいの❓
などなど…
他にも、
⭐️こんな虫が出たんだけどなに⁉️
⭐️うまく育たないんだけど〜⁉️
など、私のような初心者🔰さんからの質問も大丈夫🙆♀️
私は苺🍓を種から育てて失敗しましたが、その時山村さんに相談すればよかった〜💦
質問は、電話☎️かメール✉️、Facebookで受け付けています❣️
📱080-8883-6619
具体的な症状は、メールで画像を送るとわかりやすいですね🤳
https://www.pref.nagano.lg.jp/noson/happyou/190426press.html
Facebookページはこちら👇 https://m.facebook.com/noaru.pref.nagano/
春になったら、農ある暮らし、始めてみてはいかがでしょうか👩🌾👨🌾
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■長野県からのお知らせ
【コロナウィルス感染予防】
新型コロナウイルスへの感染者が、県内でも確認されています。
感染防止のために、手洗いや手指の消毒をこまめに行ってください。
咳やくしゃみなどの症状がある時は、ティッシュやハンカチで口と鼻を押さえる・マスクをつけるなど、「咳エチケット」を必ず行ってください。
発熱などの症状がある方は、出勤・通学を含め、外出を控えてください。
新型コロナウイルス感染症に関するご相談は、県内保健所の「有症状者相談窓口」と、県庁 保健・疾病対策課の「一般相談窓口」でお受けしています。
詳しくは、県ホームページ内、「新型コロナウイルス感染症対策について」をご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/bukan-haien.html
【自動車税】
自動車の廃車・名義変更の手続きは、お済みですか?
自動車税 種別割は、4月1日現在の自動車登録名義人に課税されます。
使用しなくなった・譲渡などをしたという場合は、自動車の抹消・名義変更登録手続きを、3月31日までに完了してください。
忘れず、早めに、手続きをしましょう。
詳しくは、県庁 税務課まで、お問い合わせください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
久々に試してもがみんのコーナー!
どハマりしている「すんき」を使って試そう!ってことで、タマゴサンドに🥪

結構、モリモリではさんじゃいました😅

このくらい挟んでも、全然酸っぱくなりません❣️
安心して挟んじゃってください✨
すんきの酸味をいい感じにタマゴがまろやかにしてくれているので、心地よい酸味に‼️
お試しあれ✌️
「だし道楽」で作った料理は…
しつこくてほんとすみません、「すんき蕎麦」😂

この写真、デジャヴですよね🤳
でも、ちゃんと違う日に撮った写真です💦
アゴ入りで上品なおつゆに仕上がりました✨
美味しかったです🎶😋
今年はうるう年で2/29までありますね!
なんだか得した気分🎵
新型コロナウイルスの影響がかなり出てきていて、今後がとても心配になりますね。
卒業式や入学式、修学旅行もどうなるのか…
子どもたちにしわ寄せが大きいですが、それは共に親御さんたちにも大影響です。
イベントやコンサートの中止、飲み会もどんどん減っているようで…そうなると、地域経済が回らなくなりますし…
早く終息することを願います。
手洗い🙌、こまめにしっかりと❗️
免疫力もつけたいところですね💪
㊗️Best Style! 100回目㊗️
お祝い🥂メッセージ、たくさんたくさんありがとうございました☺️
正確には、私だけ99回なんですけどね…
聴いてくださっている皆様のおかげ様でございますです…👏
いつも本当にありがとうございます🙏✨
101回目からも、楽しく元気に健康に、BestなStyleでがんばります😎
聴きづらくってごめんなさーい😝
今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊
Bestな週末をお過ごしください☺︎
3月も元気にお会いしましょう‼️
UPDATE : 2020/02/28
■しあわせ信州ナビゲーション
「気候が非常事態です!今私たちができることは?」
県庁 環境エネルギー課 宮坂 真司さんにお話を伺いました。

長野県は昨年12月に「気候非常事態宣言」を出しました。
日本だけではなく世界中で記録的な高温や大雨、大規模な干ばつなど、異常気象が頻発しています。
100年前と比べると、世界全体は平均気温が0.73度上昇⬆︎、日本全体では1.21度上昇⬆︎
たった1度上がるだけでも、気候に大きく影響が出てきしまいます🌡
原因は、化石燃料や森林減少など、人間活動の影響による【二酸化炭素の排出量の増加】。
二酸化炭素は、地球の外に逃げる熱を蓄積する働きがあり、大気中に増えすぎたことで、地球が温暖化しています🌏
夏は涼しく冬寒い「長野県」の魅力が、そうでなくなってきてしまっている、ということです😱
長野県は、未来の地球🌎のためにも、危機感を持ち、県民一丸となった気候変動対策に取り組む決意を表明するため、
『気候非常事態宣言 2050ゼロカーボンへの決意』
を行いました。
気候非常事態宣言は、世界中で1100以上の国や自治体が宣言し、長野県では白馬村が宣言しています🙋♂️
県として、具体的な取組については、今まさに方針を取りまとめ、検討中、とのこと。
報告を待ちましょう。
二酸化炭素を減らすためには、
「二酸化炭素を出さない再生可能エネルギーへの転換」と「省エネ」の推進が必要です。
私たちが今できることは❓
冬場は、「暖房の設定温度を上げすぎない」「使わない家電のコンセントは抜く🔌」など。
他にも「断熱」が大事です。
ホームセンターなどに売っている、プチプチのシートや断熱シートを窓に貼ったり、リフォームを検討している方は、断熱性能の高い窓や壁にあかか を ことで、冬暖かく夏涼しくなり、一年通じて省エネ‼️
私も、窓とカーテンの間に立てかける断熱マットを使用しています。ホームセンターで手に入ります👍
手軽にできますし、無いより断然暖かいです✨
さらに、長野県は晴れの日が多いため、日射量も多く、都市部に比べて戸建て住宅が多いので「太陽光発電」に向いています🌞
電気を自宅で作って消費すれば、二酸化炭素を減らせるだけでなく、電気代を安く抑えることもできますし、蓄電池とセットにすれば、夜や災害時にも役立ちます‼️
長い目で見て、自宅に太陽光パネルを設置することも、是非ご検討ください✨
そこで見てほしいのが『信州屋根ソーラーポテンシャルマップ』🗺
https://www.sonicweb-asp.jp/nagano_solar_map/sp/agreement?theme=th_1
自宅が太陽光発電に適しているか、を確認することができるんです‼️
航空写真で一軒一軒の屋根に黄色や赤色がついています。
赤は「最適」、黄は「適」です。
建物ごとに、屋根の面積・傾き・周囲の日陰・地域の日射量などから計算し、一目でわかるようになっています。
年間発電量・二酸化炭素の削減量・予想節約額・太陽光パネルの設置相談窓口なども確認できます✨
太陽光パネルの設置費用は、以前より下がっていますし、初期費用がかからないプランも出ていますので、是非ご検討ください❣️
少しずつでも、みんなでやることで、信州、そして地球全体を守ることにつながります🌍
気候非常事態宣言をきっかけに、今地球の気候が大変なことになっている😱‼️という事実に目を向けて、自分にできることから行動していきましょう。
みなさんのご協力、よろしくお願いします。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■長野県からのお知らせ
【県職員採用試験】
長野県職員 採用試験 行政Bの受験者を募集しています。
能力検査「SPI3」や、経験・実績などをアピールする試験を導入し、さらに多くの方が受験しやすくなりました。
お申込はインターネットからのみ。
受付期間は、3月9日 (月)から27日 (金)まで。
第1次試験は、4月12日 (日)です。
受験資格・試験地など詳しくは、県ホームページ「県職員募集案内」をご覧ください。
ご応募お待ちしています。
【自転車の安全利用】
自転車を利用するみなさん。
義務化された自転車損害賠償保険等への加入はお済みですか。
自転車事故の際に相手方の生命や身体の損害を補償する、大切な保険です。
加入して万が一に備えましょう。
また、冬期の路面は積雪や凍結が予想されます。自転車を降りて安全を確認しましょう。
詳しくは、県庁 くらし安全・消費生活課までお問合せください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
みなさんが結構「すんき」に興味があることがわかりました。が、まだ食べたことない、という方多かったです。
一度食べてほしい…✨
美味しい😋に加え、乳酸菌発酵で塩など使われていない…なんて素敵な食べ物‼️
塩分気にしなくていいお漬物‼️
断言します。
私、天ぷら蕎麦とすんき蕎麦なら、すんき蕎麦取ります。
「天ぷらすんき蕎麦」がbetterですけど笑😅
でもほんとなんだよー食べてみてよーって感じなんです。
酸味が苦手、な人は「すんき蕎麦」から✨
そのままだと酸味はダイレクトなので、あたたかい蕎麦に入れると、若干和らいで食べやすくなります‼️
その他にも、木曽のおかあさんたちが、すんきのレシピを色々公開されてたので、それ参考にしてもいいかもですね❣️
とにかく今Best Style!ですんき流行ってるんで(私とスタッフのみですが…)、もっと流行らせたいです。
番組終わりで、「だし道楽」の自動販売機、行ってきましたよ!


2種類ありまして、焼きあご入りの方にしました。
1本700円と少しお高めですが、中に魚と昆布が入っていて、美味しそう😋

色々使いやすそうです‼️
驚きはこの英文…🤣

「飲み物ではありません。
これは【だし】の自動販売機です。」
たしかに、これを知らない外国人観光客はそのまま飲んでしまうかも💦
ペットボトルに入っていますしね…
こういう変わり種自動販売機、かなりいいですね👍✨
今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊
3連休、ですが、新型コロナウイルスの影響で人混みには行かない、という方多そうですね。
それぞれの3連休のご報告、またお待ちしてます💌
ちなみに私は、ノープランです…😭
Bestな3連休をお過ごしください☺︎
UPDATE : 2020/02/21
■しあわせ信州ナビゲーション
「心がザワメク!ザワメキアート展2019」
信州ザワメキアート展2019実行委員会の
木内 真由美さんにお話を伺いました。

今回で4回目となる「ザワメキアート展2019」
障がいのある方が制作した作品の展覧会です。
今回は176名の応募があり、専門家の審査により20名が選ばれました。
『障がいのある方の作品を観ると、ザワザワした気持ちになるんですよね』
という実行委員の方の発言から生まれた「ザワメキアート展」
先日、松本会場が盛況に終わり、現在、佐久市近代美術館で開催中です❗️
今回は2つの作品をご紹介いただきました✨
作品① 尾澤 祐貴さん

尾澤さんは11歳。
古い車、旧車に夢中🥰
写真の作品は「富士重工スバル360」を24分の1のスケールで作っていて、フリーハンドで、段ボールや厚紙をきりだし、接着剤で組み立てています。
ワイパー、ドアミラー、替タイヤなど、細部へのこだわりがすごい‼️
ドアやバンパーなどもちゃんと開くんですって!
この車にあふれている尾澤さんのこだわりや情熱が、ザワザワさせますね✨
作品② 小池 功一さん

これは、「カレンダー」です。
小池さんは16歳から施設で暮らしていて、以前から手書きカレンダーを作って、お母さんが来る日や食べたいものなどを書き込んでいたのだそうです。
ここ2年ほど、年齢とともに歩行が困難になり、文字や数字も以前のようには書けなくなったそうです。
それでも何かを書いて貼り重ねている。
私たちには読み取れないけれど、小池さんにとっては、これからの予定表、そしてこれまでの予定の重なり。
小池さんの日々の積み重ねによる作品✨
毎日何かを続けることって、本当に難しい。
小池さんの何気ない日々がアート作品になるなんて、やっぱりザワザワしますね💞
「ザワメキアート展2019」についてはこちら👇
http://zawameki-art.com/
佐久市立近代美術館
企画展示室
2020年2月8日(土)〜2月24日(月)
開館時間 9:30-17:00 2/10.12.17休館
楽しそうなワークショップもありますよ
ザワメキアート展では、作品の生まれた背景や込められた思いを紹介しています。
作品や作者のことをもっと知りたくなる、関わりたくなる、そんな魅力を是非会場で‼️
心ザワメク体験をしてくださいね💞
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■長野県からのお知らせ
【自動車税】
自動車の廃車・名義変更の手続きは、お済みですか?
自動車税 種別割は、4月1日現在の自動車登録名義人に課税されます。
使用しなくなった・譲渡などをしたという場合は、自動車の抹消・名義変更登録手続きを、3月31日までに完了してください。
忘れず、早めに、手続きをしましょう。
詳しくは、県庁 税務課まで、お問い合わせください。
【技能祭・技能フェスタを開催】
技術専門校では、3月7日 土曜日に、上松技術専門校で、技能祭を、3月8日 日曜日に、飯田技術専門校で、技能フェスタを開催します。
訓練生が制作した作品の展示、木工作品の抽選販売のほか、自動車の無料点検、箸作り体験などを予定しています。
みなさんのご来場を、お待ちしています。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
北信は雪がたくさん降りました☃️

白馬もたくさん降って、雪遊びはとっても楽しかったです‼️

帰り、本当に心配でしたが、スムーズに帰れて本当に良かったです‼️
飯山雪まつりも楽しめました✨

飯山市役所前の作品✨水神様です
そして、、うなぎ😋

元気が出ますねー
たまには、いいですよね。うん。
バレンタインデー、みなさんそれぞれでしたね

やったー♫
バレンタインの戦利品です
あ、そうそう、先日実家に帰ったとき、ダメ元で「すんき漬けってある?」って聞いたら、まさかの「あるよ」‼️
早速またすんき蕎麦でいただきました〜

やっぱり、あたたかい蕎麦に合う❣️
長野駅のお土産屋さんですんき漬けGETしたので、まだ楽しめそうです
スタッフは、パスタにも合いそうだと言ってましたが…うーん🤔
今週もたくさんのメッセージありがとうございました✨
Bestな週末、バレンタインをお過ごしください☺︎
UPDATE : 2020/02/14
■しあわせ信州ナビゲーション
「たばこを吸う環境・ルールが変わります!」
県庁 健康増進課 本田 典史さんにお話を伺いました。
たばこを吸う人にとっては、「一服」がリフレッシュの時間…🚬
ただ、受動喫煙によって、たばこを吸わない人が意図せず副流煙を吸い込み、健康を害してしまう、という現状があります🙅♀️
「望まない受動喫煙」をなくすために、「健康増進法」が改正され、今年の4/1から実施されます❗️
たばこのルール、大きく変わる点は3つ‼️
①多くの人が利用する全ての施設で、屋内が、原則禁煙🚭
ショッピングモールなどの商業施設・飲食店・電車🚃などは、原則、屋内ではたばこを吸えません🙅♂️
施設として喫煙を認める場合は、「喫煙室」の設置が必要です。
学校🏫・病院🏥・行政機関・バス🚌・航空機✈️などは、「屋内は完全禁煙🚭」です。
建物の外に喫煙所は設けられますが、屋内に喫煙室を設けることはできません。
吸える場所がさらにはっきりして、限定されます。
特に飲食店は、お店の規模や種類により、さらにハッキリ分けられます。
「喫煙室がない完全禁煙🚭のお店」か、
「飲食をするスペースとは別に、喫煙専用室🚬があるお店」。
“個人で営まれている小さな料理屋さん”🍳や“シガーバーのようなお酒🥃とたばこ🚬を楽しむお店”については、一定の条件の下、店内で飲食をしながらたばこを吸うことができます🚬🍴
②20歳未満の方は、喫煙エリアへの立ち入り禁止🚧
例えば、家族でショッピングモールへ行って、お子さんを1人にできないから、と喫煙室へ連れて行くのは禁止です🙅♂️
また、20歳未満の方が、居酒屋でアルバイトをしていて、喫煙室の灰皿を片付ける、というのも禁止です🙅♂️
喫煙を目的にしない場合でも、20歳未満の方は受動喫煙によって身体に及ぼす害が大きいため、入ることはできません。
③喫煙室の標識の義務化
標識が何もない→完全禁煙🚭
ある場合は「喫煙専用室あり」
また、「20歳未満立入禁止🚧」という標識もつけられるため、うっかり入ることは防げそうですね。
たばこを吸う人にとっては、不便な面もあるかもしれませんね…
しかし、一番の目的は「望まない受動喫煙をなくす」ということですので、喫煙ができる場所であっても、お子さんなどたばこを吸わない人が周囲にいる場合は、配慮をお願い致します。
たばこを吸う方も吸わない方も、快適に過ごせる世の中になっていくことが大切です🚬
このルールは4/1から適用となりますが、事前に知っておいてくださいね✨
詳しくはこちら👇
厚生労働省「なくそう!望まない受動喫煙」
https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/

アルクマ✖️けむいモンのご当地キャラクターコラボポスターもかわいいですね💕
喫煙マナーを守って、みんなが過ごしやすい社会を目指しましょう🌏
ご協力をお願い致します🙏
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■長野県からのお知らせ
【長野県庁採用試験説明会】
2021年4月の就職を目指す大学生などを対象に、「長野県庁 採用試験説明会」を、3月に、長野、松本、東京、名古屋、京都の5会場で開催します。
採用試験の最新情報や、長野県職員として働く魅力をご紹介します。参加は事前申し込み制です。
詳しくは、県ホームページの「長野県職員募集案内」をご覧ください。
【信州くらしのマップ】
「信州くらしのマップ」は防災、まちづくり、道路交通規制などの地図情報をインターネットで閲覧できるサービスです。
リニューアルし、地図データのダウンロード機能や、自由に使える地図作成ツールを追加!より使いやすくなりました。「信州くらしのマップ」と検索してご活用ください。
詳しくは、県庁 情報政策課まで、お問い合わせください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
インフルに次いでの胃腸炎…ご心配おかけしました。
まだまだ気は抜けません…気を付けていきます‼️
今日のランチは、スタッフとお蕎麦をいただきました〜✨
何か冬のものを…で頂いたのが…
わかりますか❓
「すんき蕎麦」でーす‼️あと春菊のかき揚げ😋
私、すんき蕎麦、正直初めて頂いたのですが、めっっっちゃ美味しい!!!!!!
すんきと蕎麦ってこんなに合うの⁉️って驚きでした。目からウロコ🐟
何故もっと早く食べなかったんだろう…いやいや👋こっちではなかなかありつけない代物です。
もっと酸っぱいのかな、と思ったんですが、酸味足りないくらい💦
すんきの追加したいくらいでした〜〜
南信の人、うらやましい。
ちょっとハマってしまいそうです…
茎の味は少し野沢菜に似てるなって思いました!
乳酸発酵食品ですし、病み上がりの私にはピッタリ✨どんどん摂取していきたいと思います‼️
温かい蕎麦に入れて毎日食べたい…😋
今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊
みなさんも、お身体お気を付けて…😷
長野市灯明祭りにお出かけの際は、防寒対策しっかりと🧣🧤🧢
Bestな週末をお過ごしください☺︎
UPDATE : 2020/02/07
■しあわせ信州ナビゲーション
「そのメールは大丈夫?ネットバンキングの不正送金に気をつけて!」
長野県警察 サイバー犯罪対策室 坂井 博明さんにお話を伺いました。

スマホやパソコンで、好きな時に、口座の残高確認や振込手続きができて、とっても便利なインターネットバンキング🏦
お使いの方も多いと思います。
そんなインターネットバンキングに、不正送金の被害が増えています⚠️
不正送金の被害とはどんなものか…❓
「犯人がネットバンキング利用者になりすまし、無断でお金を引き出し、他の口座に送る」
というもの。
手口は…❓
メールまたはSMS(電話番号で送受信できるショートメッセージサービス)で、銀行などの金融機関を装った文章が送られてきます。
例えば…
「◯◯銀行を装う偽メールに注意して、安全のために、ロックを行なってください」
「あなたの銀行口座から、リスクが検出されました。口座の資金安全を確保するために、ご自分で制限をかけてください」
など、不安を煽る内容です😱
そこに記載してあるURLをクリックすると、偽の金融機関のサイトへ誘導、IDやパスワードを入力してしまい、個人情報を読み取られ、自分の銀行口座から知らない口座へ、お金をだましとられてしまいます。
その偽のサイトも、デザインや入力欄なども本物そっくり❗️
「https」で始まる信頼できるサイトのように見えたり、本物の銀行のアドレスと似ていたり…
見分ける事がかなり難しくなっているそうです。
とにかく覚えていただきたいこと‼️
⭐️本物の銀行は、メールで、IDやパスワードを入れるように連絡してくることはない‼️
もしリスク検知をしたとしても、メールで連絡するようなことは、絶対にありません。
※必ず電話で連絡がくるはずです。
メールにあるURLを絶対にタップ(クリック)しないこと、記載の電話番号にもかけずに、正しいサイトから確認して電話をかけるようにしましょう。
※ここまでくると、電話での連絡もあやしい…ってなりますね…
実際、手口の一つに、銀行を装って電話をかけてくる、というものもあるんです‼️
そこでこれも覚えてください‼️
⭐️本物の銀行は、電話で、IDやパスワードなどの個人情報を聞き出すことはない‼️
気にかける事が多くて大変ですが、大切なお金を守るため、みなさん、どうか気を付けてください。
もし不正送金の被害など困ったことがあったら…❓
口座を作った金融機関窓口へ電話をする☎️
または、
長野県警察 サイバー犯罪対策室 026-233-0110
でも相談を受け付けています。
【本物の銀行は、メールや電話でIDやパスワードを聞き出すことはありません】
【安易にメールに書いてあるURLをクリックしないでください】
あなたの大切な財産を守るため、便利に快適に使うためにも、念には念を入れましょう‼️
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
■長野県からのお知らせ
【ITウィンターフォーラム イン ナガノ】
県と信州ITバレー推進協議会は、2月10日 (月)、長野市の善光寺 大勧進で「ITウィンターフォーラム イン ナガノ」を開催します。
国内外からIT人材が参加し、県内へのIT人材集積、ビジネス創出をテーマに、事例発表、トークセッションなどを行います。
参加のお申し込みは、2月7日(金)までに、長野県経営者協会までご連絡ください。
【ソーラーポテンシャルマップ】
県では、「信州屋根ソーラーポテンシャルマップ」を公開しています。
ご自宅、事業所の屋根の太陽光発電・太陽熱利用の適合度や発電量、節約金額をWEB上の地図でご確認いただけます。
補助金や設置業者の情報も地域ごと掲載しています。
詳しくは「信州屋根」で検索いただくか、県庁 環境エネルギー課までお問合せください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ブログのUPが遅くなり申し訳ございません💦
インフルが去ったかと思いきや、今度は胃腸炎になりました…
体調がなかなか元に戻ってなかったので、菌が入ってしまったのでしょうね…とにかく辛い週末となりました…
一応、ブログを書けるくらいにまで回復しました✨
健康って素晴らしい。
本当に、普段、普通に食べて、すやすや眠れることがいかに尊いか…病気になると実感します。
新型肺炎も気になるところです。
みなさまも、お気をつけください⚠️
今週もたくさんのメッセージありがとうございました😊
恵方巻、作れなかった…😭
では、金曜に元気にお会いしましょう👋
See you on Friday☺︎
UPDATE : 2020/02/04