今日は野鳥好きの香菜ちゃんも注目、
国宝松本城のお堀に集うカモたちについて
松本市山と自然博物館の学芸員・内川潤季さんに教えていただきました。

内川さんが2年間観察した結果、秋から冬にかけて
松本城で常時見られるのは5種類。
その他にたまに見られるカモも数種類いて、
今シーズンはその珍しいカモの1つ、トモエガモも飛来しているようです。
あなたのお近くの水辺でも、カモなどの渡り鳥が
信州で越冬しているかもしれません。
お散歩のついでに観察してみてくださいね。

今日は野鳥好きの香菜ちゃんも注目、
国宝松本城のお堀に集うカモたちについて
松本市山と自然博物館の学芸員・内川潤季さんに教えていただきました。
内川さんが2年間観察した結果、秋から冬にかけて
松本城で常時見られるのは5種類。
その他にたまに見られるカモも数種類いて、
今シーズンはその珍しいカモの1つ、トモエガモも飛来しているようです。
あなたのお近くの水辺でも、カモなどの渡り鳥が
信州で越冬しているかもしれません。
お散歩のついでに観察してみてくださいね。
16日の番組では須坂クラシック美術館の学芸員・廣田華子さんに
新しくなった「おうちで和~くしょっぷ」体験キットを
ご紹介いただきました。
クラシック美術館所蔵の着物の柄などを手ぬぐいにデザインできる
手ぬぐい作りキットに、
上田紬や江戸小紋の生地を使った香り袋作りキット。
温かいおうちの中で、無心で手を動かすとストレス解消になりそうです。
香り袋に使う天然の香りにも癒されますよ!
そして香菜ちゃんの日常をのぞき見「ハミングトーク♪」は
お気に入りの文房具のお話。
黒のペンなのにニュアンスの違う色がいくつもあるというのは驚きです!
文房具屋さんに早速行ってみなくちゃ~。
今週は木曽福島スキー場の話題をお届けしました!
今シーズンは新雪たっぷり。
初心者や、”はぁるかぶり”にスキーを楽しむシニア層の方にも
楽しんでいただけるゲレンデコンディションとなっています。
正面に見える御嶽山はもとより、晴れた日には白山も望めるなど
眺望も気持ちいいんですよね。
そして、注目は香菜ちゃんも大興奮のゲレ食のレベルの高さ!!!
海鮮丼もデビルチキンカレーも気になる~。
今日からの3連休「SaturdayD」を聞いたと言っていただくと
リフト券が500円割引となりますのでお見逃しなく!!
香菜ちゃんの日常をのぞき見「ハミングトーク」は
花びら餅に合わせて、抹茶を点ててみたお話でした。
今度はお着物でチャレンジしちゃう???
2021年は香菜ちゃんの大和撫子度アップにも期待です♡
あけましておめでとうございます!
2021年も「Saturday DのDは”どんとこーいのD”」で
よろしくお願いいたします(なんのこっちゃ)。
さてさて、新年初回のSaturday Dは「みかんアート」からスタート。
信州出身の笹川勇先生に、みかんの皮を使った
ユニークな作品作りを教えていただきました!
香菜ちゃんも挑戦!「ちょうちょ」と「パンツ」です↑↑
みかんの中身を無駄にすることなく、アートも楽しめるのが
笹川先生の作品の素晴らしいところ!
まずは書籍「みかんアート」を参考にしながら、
あなたのオリジナル作品もぜひ作ってみてくださいね。
そして、香菜ちゃんの日常をのぞき見「ハミングトーク♪」は
手作り栗きんとん!!
香菜ちゃんの初チャレンジ、いかがですか????
香菜ちゃんのお気に入りおせちNo.1なんですって。
2021年は金運上昇!!かな??
あなたにとっても新年が良い年になりますように!
今年最後のオンエアとなりましたSaturday D。
来たる新しい年に向けて「日記」のご提案をしました!
「夏休みの日記をまとめて書いたことがある」
「始めてみたものの三日坊主に終わった」など、
継続が難しくて苦痛になってしまうイメージがある日記ですが、
気軽に書ける日記帳が続々と登場しているんです。
まずは気に入ったものを選んでみませんか?
コロナ禍で手書きの良さが見直されているようです。
自分の心を整理したり、体調を管理したりと
日記をポジティブな毎日につなげていきましょう。
さてさて、手書きと言えば今回は「はがき&FAX」でのご参加を
たーくさんいただきました!
リスナーさんそれぞれの手書きの文字。
人柄が感じられるようで嬉しくなります。
デジタルツールで地球の裏側まで瞬時に言葉が届く時代ですが、
ペンを持って言葉を紡ぐ時間も、
相手に届くまでの時間を指折り数えるのもまた愛おしいもの。
Saturday Dへのはがき&FAXでのご参加は、随時受付中です!
来年もたくさんのご参加、よろしくお願いいたします。