FM長野

すっかり秋めいてきました🍄

朝晩の冷え込みを感じるようになってきましたよね❄︎

季節の変わり目は体調を崩しやすいです。

私もよくこのタイミングで体調を崩します。

気をつけましょう!😷

 

 

■しあわせ信州ナビゲーション

9月は防災月間、防災力を高めよう!

今回は「地域の」防災力を高めるため、「出前講座」の活用について

先週に引き続き、

県庁 危機管理防災課  小林  誠さんにお話を伺いました。

防災には「自助」と「共助」が大切です。

自助…自分の身は自分で守ること

共助…地域の人々と助け合うこと

 

この共助が機能した事例が、2014年11月に発生した神城断層地震のときの「白馬の奇跡」と言われているもの。

でもこれは、奇跡ではなく、普段から住民の方々の防災への取組みがあってこそのものだったのです。

 

地域の防災への取組みのきっかけとして活用してほしい!

そこで「県政出前講座」です‼️

職員が皆様の元へ直接伺い、県政に関する様々なテーマについてお話します。

その中に、地域の防災・減災に役立つ講座もあるんです。

 

平日夜や土日も開催。

所要時間は30分〜3時間を選べます。

費用は無料🤩

人数は20人目安ですが、それより少なくても100名以上でも、お任せください!

昨年は144回開催し、約8000人の方が参加‼️

 

 

講座の内容は、ゲームを取り入れて、わかりやすく自主的に防災について考える意識を高めてくれます。

 

私も「災害クロスロード」というゲームに挑戦しましたが、まさに究極の選択💦

どちらが正解、ということではなく、その答えを地域で話し合う事で、実際に被災した場合、その状況をイメージでき、心構えができると思いました。

災害は待ってくれない。

講座で事前にイメトレすることが、とても大事だと感じました。

 

 

小林さんは、講座の講師もされています。

その際必ず、避難所の運営には女性にも関わってほしい、とお願いしているそうです。

 

避難所生活では、プライバシーが確保できないこともあり、何か困ったことがあった時、運営側の窓口に女性がいると、同じ女性は、男性には話しにくい困っていることを相談しやすいですよね😌

 

私は、実際に避難所生活をしたことはまだありません。

その時に何が必要で何が困ることなのか、地域で話し合い、コミュニケーションをとっておくことは、とても大事なことだと思いました。

 

 

災害時、助け合えるのは、被災した地域の皆さんの共助です。

信州の地域力、防災にも生かしていきましょう⭐️

出前講座についてはこちら👇

https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/demae/demae/index.html

 

 

⛰👨‍🏫🏞👩‍🏫👓🖋📖📝⛰👨‍🏫🏞👩‍🏫👓🖋📖📝⛰👨‍🏫🏞👩‍🏫

鯖缶と間違えてさんま缶を使用した、バジルのぶっかけ素麺…美味しかったです😅

そうそう、レンジでチンしたナスも入れたんです🍆

つゆには、ごま油も入れました✨

さんまでも、なかなか美味でございました⭐️

 

 

今週もたくさんのメッセージ、ありがとうございました😊

毎週メッセージをくださるリスナーの方々、本当に感謝です🙏✨

1週来なかったりすると、あれ?元気かな?なんて心配になってしまうくらい笑💦

 

どんな事でも結構です!

これ聞いて〜ってなこと、いつでもお待ちしてますよ♫

金曜以外も受け付けてます!!

思いついた瞬間、送ってくださいね💚

お待ちしています〜✌️

 

お天気は…☔️☁️ですが、3連休!

そして、月曜祝日は敬老の日👴👵

Bestな3連休をお過ごしください☺︎


UPDATE : 2018/09/14